若宮八幡宮・金山神社 川崎市
土曜日に若宮八幡宮・金山神社と川崎大師をお参りました。川崎大師はかなりメジャーなお寺ですが、金山神社は、太古からの信仰が現在にも続くユニークな神社として知られており、以前より注目していました。

若宮八幡宮の本殿です。この神社では毎年10月に「大師河原 水鳥のまつり」という日本酒を豪快に飲み干すお祭りが行われることもあって、左右に酒樽が奉納されています。

これが若宮八幡宮の境内社の金山神社です。かなまら祭りで有名です。似たような祭りは愛知県にもあるそうです。
子供が授からない理由の半分は男性にありますが、この神社は男性不妊に御利益があります。子供が欲しい方々に御利益というと水天宮とか雑司ヶ谷鬼子母神ですが、この神社の方が強力な気がします。
祭神である金山比古神と金山比売神は鉱山や鍛冶の神でもあるので、金属関係の方々の信仰が篤く、社殿は黒い鉄板で覆われ内部は鍛冶場をイメージした造りになっています。正面には槍と鎌をモチーフにした神紋を配しています。

境内社の藤森稲荷神社と大鷲神社です。紅白の鳥居がとても縁起が良く新緑に映えています。

御朱印です。左が金山神社、「神社」という字が槍と鎌をモチーフにした神紋のように見えます。
右が「若宮八幡宮」「若」という字が巨人のマークにも見えます。
川崎大師のことは来週紹介します。
絵画ネタのテーマは「千葉市立美術館と府中市立美術館ラブ」。私の好きな両美術館の所蔵品と開催された展覧会で感動した作品を紹介します。ではまた!!

若宮八幡宮の本殿です。この神社では毎年10月に「大師河原 水鳥のまつり」という日本酒を豪快に飲み干すお祭りが行われることもあって、左右に酒樽が奉納されています。

これが若宮八幡宮の境内社の金山神社です。かなまら祭りで有名です。似たような祭りは愛知県にもあるそうです。
子供が授からない理由の半分は男性にありますが、この神社は男性不妊に御利益があります。子供が欲しい方々に御利益というと水天宮とか雑司ヶ谷鬼子母神ですが、この神社の方が強力な気がします。
祭神である金山比古神と金山比売神は鉱山や鍛冶の神でもあるので、金属関係の方々の信仰が篤く、社殿は黒い鉄板で覆われ内部は鍛冶場をイメージした造りになっています。正面には槍と鎌をモチーフにした神紋を配しています。

境内社の藤森稲荷神社と大鷲神社です。紅白の鳥居がとても縁起が良く新緑に映えています。

御朱印です。左が金山神社、「神社」という字が槍と鎌をモチーフにした神紋のように見えます。
右が「若宮八幡宮」「若」という字が巨人のマークにも見えます。
川崎大師のことは来週紹介します。
絵画ネタのテーマは「千葉市立美術館と府中市立美術館ラブ」。私の好きな両美術館の所蔵品と開催された展覧会で感動した作品を紹介します。ではまた!!
スポンサーサイト