霊雲寺 文京区湯島
今日は新宿ルミネ1で展示中の中村佑介の作品を見た後、実家に行きました。
久々の実家だったので世田谷・杉並神社巡りをしようと思ったら、あいにくの雨で2社のみお参りとなりました。中村佑介の作品については次回、今日お参りした2社は次週紹介します。
さて、10月11日の寺社巡りの続きです。本郷界隈の神社をお参りした後向かったのは真言宗霊雲寺派の本山である霊雲寺です。

文京区には護国寺、根津神社、湯島天神といった堂々たる寺社建築がありますが、霊雲寺の重厚な大本堂を忘れてはいけません。

元禄4年に創建されたお寺で幕府の庇護をうけた大寺院です。この大本堂はそのことを物語ります。

山門をくぐると桜が植えられていますが、むくげも植えられています。むくげは開花期間が長いことからたくましい花とされているようです。たくましい花と重厚な大本堂によく映えていました。

御朱印です。専用の和紙に書かれたものを御朱印帳に貼付した頂きました。都内でも屈指の美しい御朱印です。雲のようにたなびく「霊雲寺」という字が美しいです。
さいごにおまけ。文京区は教会も多いです。本郷から湯島に行く途中に日本キリスト教団本郷中央教会があります。装飾が美しい石造りの会堂は、登録有形文化財に指定されています。

湯島界隈の寺社の記事もどうぞ!!
妻恋神社
湯島天神の梅と菊です。
麟祥院
文京区にある教会の記事もどうぞ!!
東京カテドラル関口教会 聖マリア大聖堂
日本聖公会東京教区東京諸聖徒教会礼拝堂
聖テモテ教会と根津教会
久々の実家だったので世田谷・杉並神社巡りをしようと思ったら、あいにくの雨で2社のみお参りとなりました。中村佑介の作品については次回、今日お参りした2社は次週紹介します。
さて、10月11日の寺社巡りの続きです。本郷界隈の神社をお参りした後向かったのは真言宗霊雲寺派の本山である霊雲寺です。

文京区には護国寺、根津神社、湯島天神といった堂々たる寺社建築がありますが、霊雲寺の重厚な大本堂を忘れてはいけません。

元禄4年に創建されたお寺で幕府の庇護をうけた大寺院です。この大本堂はそのことを物語ります。

山門をくぐると桜が植えられていますが、むくげも植えられています。むくげは開花期間が長いことからたくましい花とされているようです。たくましい花と重厚な大本堂によく映えていました。

御朱印です。専用の和紙に書かれたものを御朱印帳に貼付した頂きました。都内でも屈指の美しい御朱印です。雲のようにたなびく「霊雲寺」という字が美しいです。
さいごにおまけ。文京区は教会も多いです。本郷から湯島に行く途中に日本キリスト教団本郷中央教会があります。装飾が美しい石造りの会堂は、登録有形文化財に指定されています。


湯島界隈の寺社の記事もどうぞ!!
妻恋神社
湯島天神の梅と菊です。
麟祥院
文京区にある教会の記事もどうぞ!!
東京カテドラル関口教会 聖マリア大聖堂
日本聖公会東京教区東京諸聖徒教会礼拝堂
聖テモテ教会と根津教会
スポンサーサイト