今井喬裕 精霊の職務
クリスマスイブですね。昨日はクリスマスケーキを買いに行きましたが道中これからパーティーという方々と何度かすれ違いました。この華やいだ雰囲気は結構すきです。さて今年最後の絵画ネタは今井喬裕の「精霊の職務」です。

今井喬裕は1986年生まれの白日会所属の画家です。
この作品は2012年の泰明画廊で開催された個展に出展されていた作品です。じつは今月同じ画廊で個展が開催されていましたが、見に行けませんでした。画廊の展覧会は会期が短いので会社帰りに行きづらいのが難点です。
このブログで紹介する山本大貴の作品は理知的な端正さがあり、似たような作風の若手作家の作品もよく雑誌で見ます。しかし悪く言えば冷たい感じがすることもあります。
一方、今井喬裕は少女の姿をした熱い思いが伝わってきます。ここがこの若手作家の良いところです。
この作品を2012年の個展で見たときの印象は若者が自分の進む道を見つけた瞬間と解釈しました。
今年は素晴らしい出来事もありましたが、不穏な出来事もあります。来年はこの少女が見つめる先のように明るい年でありたいと思いこの作品を紹介しました。
次回は今年最後の寺社ネタです。

今井喬裕は1986年生まれの白日会所属の画家です。
この作品は2012年の泰明画廊で開催された個展に出展されていた作品です。じつは今月同じ画廊で個展が開催されていましたが、見に行けませんでした。画廊の展覧会は会期が短いので会社帰りに行きづらいのが難点です。
このブログで紹介する山本大貴の作品は理知的な端正さがあり、似たような作風の若手作家の作品もよく雑誌で見ます。しかし悪く言えば冷たい感じがすることもあります。
一方、今井喬裕は少女の姿をした熱い思いが伝わってきます。ここがこの若手作家の良いところです。
この作品を2012年の個展で見たときの印象は若者が自分の進む道を見つけた瞬間と解釈しました。
今年は素晴らしい出来事もありましたが、不穏な出来事もあります。来年はこの少女が見つめる先のように明るい年でありたいと思いこの作品を紹介しました。
次回は今年最後の寺社ネタです。
スポンサーサイト