練馬十一ヶ寺 その1
10月19日に練馬区の豊島園駅近くにある寺町、通称「練馬十一ヶ寺」をお参りしました。2回に分けて紹介します。

浅草にあった誓願寺(現在は府中市にあります)の塔頭のうち十一ヶ寺が、関東大震災後当地へ移転しました。
こちらは寺町の入り口です。今回はこの画像の右側にあるお寺を紹介します。


上2枚の画像は宗周院です。

本堂から山門方面の画像です。どのお寺も参道は綺麗に整備されているので庭園巡りを楽しむことができます。

宗周院と仮宿院です。右にある屋根が特徴的なお寺が宗周院です。個性豊かなお寺が立ち並んでいますが、建物の美しさは宗周院といえます。

受用院です。周囲に高い建物がないので庭園本来の美しさを楽しめるのがいいですね。

称名院です。この日は雨だったのでお庭はしっとりとした美しさでした。


林宗院です。なんと枯山水のお庭です。
都内にお寺は数多いですが、枯山水があるお寺は少ないのでこれは貴重です。美しい湖を眺めているような、京都の東福寺とか大徳寺の塔頭にいるような気分です。久々に見る枯山水に感動しました。
次回は入り口から見て左側のお寺を紹介します。
このブログで紹介している見事な庭園がある都内のお寺の記事もどうぞ!
浄真寺
観泉寺
題経寺

浅草にあった誓願寺(現在は府中市にあります)の塔頭のうち十一ヶ寺が、関東大震災後当地へ移転しました。
こちらは寺町の入り口です。今回はこの画像の右側にあるお寺を紹介します。


上2枚の画像は宗周院です。

本堂から山門方面の画像です。どのお寺も参道は綺麗に整備されているので庭園巡りを楽しむことができます。

宗周院と仮宿院です。右にある屋根が特徴的なお寺が宗周院です。個性豊かなお寺が立ち並んでいますが、建物の美しさは宗周院といえます。

受用院です。周囲に高い建物がないので庭園本来の美しさを楽しめるのがいいですね。

称名院です。この日は雨だったのでお庭はしっとりとした美しさでした。


林宗院です。なんと枯山水のお庭です。
都内にお寺は数多いですが、枯山水があるお寺は少ないのでこれは貴重です。美しい湖を眺めているような、京都の東福寺とか大徳寺の塔頭にいるような気分です。久々に見る枯山水に感動しました。
次回は入り口から見て左側のお寺を紹介します。
このブログで紹介している見事な庭園がある都内のお寺の記事もどうぞ!
浄真寺
観泉寺
題経寺
スポンサーサイト