fc2ブログ

妙義神社 豊島区駒込

4月の仕事が定時に終わったある日に駒込にある妙義神社をお参りしました。この神社は最近改修されました。この記事では改修前と改修後の神社を紹介します。まずは改修前です。(2015年の記事を再編集)
 
IMG_0975.jpg

駒込駅周辺は起伏に富んでいます。この神社も坂を下って窪地みたいな場所を通ってまた上るという道筋です。

IMG_0976.jpg

太田道灌が戦勝祈願をした神社としても有名です。東京の郷土の武将といえば江戸城を最初に建てた太田道灌。その太田道灌が滅ぼした豊島氏の拠点はこの神社から比較的近い平塚神社です。敵の目前で戦勝祈願とはなかなか大胆です。
  
IMG_0977.jpg

起伏が多く路地裏には古いアパートが点在しています。この風景は既視感があります。このことを言うと、母親のおばがこの近辺に住んでいて幼いころ何回か訪れたことがあったとのことでした。

さて、次に改修後です。
komamyou (1)

改修により開放感がある境内になりました。

komamyou (2)

こどもの日が近かったせいか、龍神様は兜を被っていました。

komamyou (3)

太田道灌が戦に敗れたとき、目の前に現れた黒猫に導かれ難を逃れることができた故事にちなんだ猫の石像です。

komamyou (5)

komamyou (4)

新しい社殿です。古い社殿は風情がありますが新しい社殿は天に昇る龍のような勢いも感じるのでこれもまたいいですね。
さて、この地は日本武尊が東征した際に設営した場所です。駒込をいう地名は日本武尊が「駒、込みたり(馬が多い)」といったことが由来です。
この神社の近所には弥生時代の集落後が発掘されたそうです。また、歩いて15分の場所にある駒込富士神社の富士塚は古墳です。古くから重要な場所だったようです。太古より途切れることなくこの地を護ってきたことを感じるとてもありがたい神社です。
スポンサーサイト



 | HOME | 

プロフィール

だまけん

Author:だまけん
絵画と東京近郊の寺社情報を発信します。
twitter @5dama2tonもよろしく!


最新記事


最新コメント


リンク

このブログをリンクに追加する

最新トラックバック


検索フォーム


カテゴリ

未分類 (0)
外国人画家 (254)
アメリカ (20)
イギリス (29)
イタリア (12)
ウクライナ (6)
オランダ (32)
オーストリア (11)
スイス (20)
スペイン (7)
ドイツ (11)
東欧 (8)
フランス (55)
ベルギー (31)
北欧 (8)
ロシア (4)
日本人画家 (216)
江戸以前 (4)
江戸 (23)
浮世絵 (44)
明治~昭和 (44)
現在美術 (33)
現代美術(洋画) (46)
現在美術(日本画) (22)
寺社巡り (429)
足立 (9)
荒川 (14)
板橋 (17)
江戸川 (1)
大田 (5)
葛飾 (6)
北 (27)
江東 (16)
渋谷 (11)
品川 (7)
新宿 (11)
杉並 (11)
墨田 (5)
世田谷 (14)
台東 (43)
中央 (17)
千代田 (18)
豊島 (26)
中野 (1)
練馬 (11)
文京 (40)
港 (30)
目黒 (5)
東京多摩地域 (15)
神奈川 (14)
千葉 (39)
埼玉 (9)
その他地域 (7)
名所・旧跡 (60)
庭園・公園 (9)
建物 (19)
博物館 (14)
動物園・水族館 (18)