INTERMEDIATHEQUE
静嘉堂文庫美術館の次に東京駅近くのJPタワー/KITTEにあるINTERMEDIATHEQUEに行きました。
東京大学が所蔵する文化遺産、主に骨格標本および剥製を常設展示しています。

こちらは帝大時代の講義室を再現したものです。左手にあるのは映写機です。レーザ発射する器具にも見えます。

館内は骨格標本が充実しています。博物館というよりは実験室にいるような知的な空間です。

窓の外は東京駅丸の内口。剥製と駅舎の組み合わせがシュールです。そこがいい!!

丸ビルと魚の骨格標本です。手前の魚はホウボウ。この魚は羽のようなヒレがあるので本当に飛んでいるようです。

オキゴンドウという鯨の骨格標本です。

馬の骨格標本です。

狸と狐の剥製です。しっぽのモフモフが可愛いですね。別の場所には骨格標本もありました。

猿の骨格標本達です。人間に近いので「死を想え」という言葉が浮かびます。

キリンの骨格標本です。頭の角にも骨があることを初めて知りました。
骨格標本を見て太ももと腰あたりの骨がたくましく美しいと感じました。どの動物も骨格になると以外とスレンダーですがモグラはズングリしており、特にあばら骨が他の動物よりズングリしていたのが印象的でした。
なお、骨格標本以外にも押し花、昆虫の標本もあります。それでいて入場無料!!とても充実の博物館でした。
東京大学が所蔵する文化遺産、主に骨格標本および剥製を常設展示しています。

こちらは帝大時代の講義室を再現したものです。左手にあるのは映写機です。レーザ発射する器具にも見えます。

館内は骨格標本が充実しています。博物館というよりは実験室にいるような知的な空間です。

窓の外は東京駅丸の内口。剥製と駅舎の組み合わせがシュールです。そこがいい!!

丸ビルと魚の骨格標本です。手前の魚はホウボウ。この魚は羽のようなヒレがあるので本当に飛んでいるようです。

オキゴンドウという鯨の骨格標本です。

馬の骨格標本です。

狸と狐の剥製です。しっぽのモフモフが可愛いですね。別の場所には骨格標本もありました。

猿の骨格標本達です。人間に近いので「死を想え」という言葉が浮かびます。

キリンの骨格標本です。頭の角にも骨があることを初めて知りました。
骨格標本を見て太ももと腰あたりの骨がたくましく美しいと感じました。どの動物も骨格になると以外とスレンダーですがモグラはズングリしており、特にあばら骨が他の動物よりズングリしていたのが印象的でした。
なお、骨格標本以外にも押し花、昆虫の標本もあります。それでいて入場無料!!とても充実の博物館でした。
スポンサーサイト