豊島園の昆虫館とカルーセルエルドラド
7月24日に今年の夏で閉園となる豊島園に行きました。

まずは昨年も紹介した昆虫館です。虫好きな息子のお気に入り場所です。こちらはサタンオオカブト。世界で2番目に大きいカブトムシです。

ヘラクレスオオカブトです。この昆虫館の良いところはヘラクレスオオカブトに触ることができることです。
閉園後はどうなるのか?気になるところです。

豊島園には「カルーセルエルドラド」という回転木馬があります。


1907年、ドイツのミュンヘンで作成されたもので、当時流行していたアールヌーボ様式なのでミュシャの絵画に入り込んだような気分になります。

ドイツで作成され、その後アメリカに渡り、戦後、豊島園が引きとり現在に至っています。100年以上の歴史を持つ世界的に貴重な文化遺産として2010年8月7日に『機械遺産』に認定されています。

100年間も多くの人々に楽しさを提供してきた歴史のせいでしょうか、寺社や教会にいるような神々しさです。
豊島園閉園後、この回転木馬が何処にいくのかは未定ですが、歴史的建造物である以上は取り壊しはないと思いたいです。

まずは昨年も紹介した昆虫館です。虫好きな息子のお気に入り場所です。こちらはサタンオオカブト。世界で2番目に大きいカブトムシです。

ヘラクレスオオカブトです。この昆虫館の良いところはヘラクレスオオカブトに触ることができることです。
閉園後はどうなるのか?気になるところです。

豊島園には「カルーセルエルドラド」という回転木馬があります。


1907年、ドイツのミュンヘンで作成されたもので、当時流行していたアールヌーボ様式なのでミュシャの絵画に入り込んだような気分になります。

ドイツで作成され、その後アメリカに渡り、戦後、豊島園が引きとり現在に至っています。100年以上の歴史を持つ世界的に貴重な文化遺産として2010年8月7日に『機械遺産』に認定されています。

100年間も多くの人々に楽しさを提供してきた歴史のせいでしょうか、寺社や教会にいるような神々しさです。
豊島園閉園後、この回転木馬が何処にいくのかは未定ですが、歴史的建造物である以上は取り壊しはないと思いたいです。
スポンサーサイト
Comment
コメントの投稿
Trackback
http://5dama2.blog96.fc2.com/tb.php/1017-8abefea2