千潮金刀比羅宮 足立区千住橋戸町
前回紹介した橋戸稲荷神社は墨田川にかかる千住大橋の近くにあります。

隅田川に架かる橋の中では最古です。この美しいアーチはタイドアーチ橋という様式の橋の中では日本最古のものです。

千住大橋のたもとにある足立市場です。
到着した時刻は11:30頃なので閉店しておりましたが、一般人でも買い物ができます。

私の実家の近所にも市場があります。市場の鮮魚のにおいは郷愁を感じます。
市場には食堂もあり、マグロを具にしたネギマソバも惹かれましたが手前にある八戸ラーメンにしました。昔ながらの細麺で濃口しょうゆ味のラーメンで具に麩が入っていました。

こちらが今回紹介する千潮金刀比羅宮です。水運の拠点であるこの地に古くから祀られており、昭和41年に足立市場内の千潮稲荷社と合祀されました。

一番の活気を感じるような龍です。千住といえば北千住駅周辺をさすことが多くこの界隈も近代建築物・寺社が多いのでいづれ訪れたいです。隅田川の対岸南千住にも寺社が多いですが、今回寺社巡りした千住大橋周辺も魅力的です。次回は私がいままで見た中では一番大きい狛犬様がいらっしゃる神社です。
南千住にある斬新な境内の円通寺と富士塚が素晴らしい素盞雄神社の記事もどうぞ!
隅田川に架かる橋は墨田川大橋・清州橋・永代橋(こちら)、新大橋
の記事もどうぞ!

隅田川に架かる橋の中では最古です。この美しいアーチはタイドアーチ橋という様式の橋の中では日本最古のものです。

千住大橋のたもとにある足立市場です。
到着した時刻は11:30頃なので閉店しておりましたが、一般人でも買い物ができます。

私の実家の近所にも市場があります。市場の鮮魚のにおいは郷愁を感じます。
市場には食堂もあり、マグロを具にしたネギマソバも惹かれましたが手前にある八戸ラーメンにしました。昔ながらの細麺で濃口しょうゆ味のラーメンで具に麩が入っていました。

こちらが今回紹介する千潮金刀比羅宮です。水運の拠点であるこの地に古くから祀られており、昭和41年に足立市場内の千潮稲荷社と合祀されました。

一番の活気を感じるような龍です。千住といえば北千住駅周辺をさすことが多くこの界隈も近代建築物・寺社が多いのでいづれ訪れたいです。隅田川の対岸南千住にも寺社が多いですが、今回寺社巡りした千住大橋周辺も魅力的です。次回は私がいままで見た中では一番大きい狛犬様がいらっしゃる神社です。
南千住にある斬新な境内の円通寺と富士塚が素晴らしい素盞雄神社の記事もどうぞ!
隅田川に架かる橋は墨田川大橋・清州橋・永代橋(こちら)、新大橋
の記事もどうぞ!
スポンサーサイト
Comment
コメントの投稿
Trackback
http://5dama2.blog96.fc2.com/tb.php/1025-b70cf238