河原町稲荷神社 足立区千住河原町
今回紹介する神社は、足立市場から見て北千住駅方面に歩いて5分の場所にある河原町稲荷神社です。

創建年代は不明です。
足立市場の総鎮守として知られております。

こちらの狛犬様は足立区最大とのことですが、私が今まで見た中でも巨大な部類の狛犬様です。市場で働く男達のように隆々としています。

男らしさの一つは大きいことです。男前な狛犬様です。
このご時世のためマスクをされていますがコロナに立ち向かう気概を感じます。

石灯籠と天水槽も隆々としています。神社は静寂で癒される場所ですがこの神社は雄々しいです。

町中の神社なので境内はあまり広くはないですが、市場の熱気を感じることができる神社でした。

青銅製の鳥居も渋いです。市場の男達の親分だった御隠居のような渋みを感じます。思えば前々回紹介した神社も男の技を感じる神社でした。次回は千住大橋駅周辺の寺社巡りの最終回です。

創建年代は不明です。
足立市場の総鎮守として知られております。

こちらの狛犬様は足立区最大とのことですが、私が今まで見た中でも巨大な部類の狛犬様です。市場で働く男達のように隆々としています。

男らしさの一つは大きいことです。男前な狛犬様です。
このご時世のためマスクをされていますがコロナに立ち向かう気概を感じます。

石灯籠と天水槽も隆々としています。神社は静寂で癒される場所ですがこの神社は雄々しいです。

町中の神社なので境内はあまり広くはないですが、市場の熱気を感じることができる神社でした。

青銅製の鳥居も渋いです。市場の男達の親分だった御隠居のような渋みを感じます。思えば前々回紹介した神社も男の技を感じる神社でした。次回は千住大橋駅周辺の寺社巡りの最終回です。
スポンサーサイト
Comment
コメントの投稿
Trackback
http://5dama2.blog96.fc2.com/tb.php/1027-a494a4fe