建畠覚造の試作品
建畠覚造は日本の抽象彫刻の第一人者で巣鴨にアトリエを構えていました。
アトリエは取り壊されてありませんがその跡地に「失敗作」?「試作品」?が置かれたままである話を聞き、見に行きました。なお、今回紹介する作品は住宅街の路地裏に置かれているため、画像は場所特定を避けるため白塗りにしています。

豊島区のHPには豊島区ゆかりの芸術家を紹介する動画があり、建畠覚造を紹介する動画もあります。それによるとこの作品は「星の樹」というそうです。なお、建畠覚造がどのような意図があって作品を置き去りにしたかは不明です。

なんとなくボヤッキーに見える不思議な彫刻です。
さて、巣鴨はおばあちゃんの原宿と呼ばれますが。巣鴨駅周辺には女子中学・女子高校が数校あるので朝はまさに「女子高生のみなさ~ん」な状態です。

鉢巻をまいた親方にみえる彫刻です。抽象絵画や抽象彫刻は自由に解釈できるのところがいいですね。
豊島区は全国有数の人口密集地帯で路地裏は迷路のようなので、ダンジョンでレアアイテムを見つけたような気分でした。
アトリエは取り壊されてありませんがその跡地に「失敗作」?「試作品」?が置かれたままである話を聞き、見に行きました。なお、今回紹介する作品は住宅街の路地裏に置かれているため、画像は場所特定を避けるため白塗りにしています。

豊島区のHPには豊島区ゆかりの芸術家を紹介する動画があり、建畠覚造を紹介する動画もあります。それによるとこの作品は「星の樹」というそうです。なお、建畠覚造がどのような意図があって作品を置き去りにしたかは不明です。

なんとなくボヤッキーに見える不思議な彫刻です。
さて、巣鴨はおばあちゃんの原宿と呼ばれますが。巣鴨駅周辺には女子中学・女子高校が数校あるので朝はまさに「女子高生のみなさ~ん」な状態です。

鉢巻をまいた親方にみえる彫刻です。抽象絵画や抽象彫刻は自由に解釈できるのところがいいですね。
豊島区は全国有数の人口密集地帯で路地裏は迷路のようなので、ダンジョンでレアアイテムを見つけたような気分でした。
スポンサーサイト
Comment
コメントの投稿
Trackback
http://5dama2.blog96.fc2.com/tb.php/1060-029a83e8