fc2ブログ

鎌倉 長谷寺と高徳院

 8月15日に妙本寺をお参りした後、長谷寺と高徳院をお参りしました。

P1020576.jpg
 
 妙本寺から長谷寺は自転車で15分程度でした。境内は百日紅、百合、桔梗、蓮といった夏の花が咲いていました。
 
 P1020571.jpg
 
 阿弥陀堂です。鎌倉幕府初代将軍である源頼朝が、自身の42歳の厄除けのために建立したいわれております。後厄でいろいろごたごたしているので(この日は湘南新宿ラインが大幅にダイヤ乱れという災難)、厄払いのお祈りができてよかったです。

P1020572.jpg

 日本三大長谷観音の一つである十一面観音菩薩像(長谷観音)が安置されている観音堂です。像高9.18メートルの巨像で、木造の仏像としては日本有数です。巨像の前ではちっぽけな自分が包まれている。守られている気がしてきます。同時に日常的な苛立ちがどうでもよくなってくるから良いです。
 
P1020573.jpg

 経蔵と竹林です。

P1020574.jpg

 このお寺の魅力は見晴らしの良さです。由比ヶ浜を見降ろすことができ絶景です。カメラの性能で撮りきれませんでしたが、三浦半島の先端まで見渡しことができました。

 高徳院は鎌倉のランドマーク、大仏様がいらっしゃるお寺です。

P1020577.jpg

 奈良の大仏様は絢爛豪華、そして威厳があり「ウム、よく来た」って感じですが、鎌倉の大仏さまは「や~きたね!」って感じで親しみがわきます。この大仏様は胎内巡りができます。つまり大仏様と一体でき有難いです

P1020578.jpg

 こちらの大仏さまはかつて金箔が貼られており、その痕跡は大仏様の右側こめかみあたりで確認できます。
 日本三大●●と言われますが、大仏に関しては3つ目は決まってないようです。いろいろ候補がありますが、東京に住んでいる人間としては板橋区にある東京大仏を推します。(8月18日にお参りしに行きました、後日紹介します)

 長谷寺・高徳院

  両寺院の御朱印です。
  長谷寺と高徳院ときたら鶴岡八幡宮です。両寺院から概ね20分の距離です。鎌倉はレンタサイクルで巡るのにちょうどよい規模です。皆様も是非お勧めします。

※ 鶴岡八幡宮の記事はこちら

 
スポンサーサイト



Comment

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

Trackback

http://5dama2.blog96.fc2.com/tb.php/109-76b5f8d1

«  | HOME |  »

プロフィール

だまけん

Author:だまけん
絵画と東京近郊の寺社情報を発信します。
twitter @5dama2tonもよろしく!


最新記事


最新コメント


リンク

このブログをリンクに追加する

最新トラックバック


検索フォーム


カテゴリ

未分類 (0)
外国人画家 (257)
アメリカ (20)
イギリス (29)
イタリア (12)
ウクライナ (7)
オランダ (32)
オーストリア (11)
スイス (20)
スペイン (7)
ドイツ (11)
東欧 (9)
フランス (55)
ベルギー (31)
北欧 (8)
ロシア (5)
日本人画家 (219)
江戸以前 (5)
江戸 (23)
浮世絵 (44)
明治~昭和 (44)
現在美術 (33)
現代美術(洋画) (46)
現在美術(日本画) (24)
寺社巡り (434)
足立 (9)
荒川 (14)
板橋 (17)
江戸川 (1)
大田 (5)
葛飾 (7)
北 (27)
江東 (16)
渋谷 (11)
品川 (7)
新宿 (11)
杉並 (11)
墨田 (5)
世田谷 (14)
台東 (44)
中央 (17)
千代田 (18)
豊島 (26)
中野 (1)
練馬 (11)
文京 (40)
港 (30)
目黒 (5)
東京多摩地域 (17)
神奈川 (14)
千葉 (40)
埼玉 (9)
その他地域 (7)
名所・旧跡 (64)
庭園・公園 (9)
建物 (19)
博物館 (16)
動物園・水族館 (20)