fc2ブログ

浄閑寺 荒川区南千住

 10月8日にゴッホの展覧会を見た後、南千住界隈の寺社を巡りました。まずは地下鉄三ノ輪橋駅近くにある浄閑寺です。

浄閑寺 (1)

 山門です。江戸時代に建てられた荒川区では最古の木造建築です。
 手前のお地蔵様には目や鼻がなくのっぺらぼうです。
 このお地蔵様は「小夜衣供養地蔵尊」といい、「悪い部分をなでると良くなる」という言い伝えがあるそうです。吉原が近くにあるので遊女達が顔をなでたからのっぽらぼうなのかもしれません。

浄閑寺 (2)

 本堂です。本堂壁面には二十五体の菩薩像が飾られているそうです。

浄閑寺 (3)

 荷風花畳型筆塚です。永井荷風はこのお寺をよくお参りしており、埋葬されることを望んでいたそうです。
 
浄閑寺 (4)
 
 このお寺は吉原の遊女達の投げ込み寺として有名です。こちらは新吉原総霊塔です。
 昭和4年に1793年以来の供養塚を改修したもので、江戸、明治、大正、昭和の時代に葬られた遊女など遊郭関係者、安政、大正両度の大震災の死者も供養しております。吉原は大きな遊郭であるせいか、今までお参りした投げ込み寺の中では一番大きい供養塔です。
 南千住界隈は陰と陽が入り乱れる稀有な寺社巡りが楽しめました。まだまだ続きます。 

このブログで紹介している「投げ込み寺」の記事もどうぞ!
文殊院(板橋宿)
西方寺(かつて浅草にあった投げ込み寺)
成覚寺(内藤新宿)
スポンサーサイト



Comment

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

Trackback

http://5dama2.blog96.fc2.com/tb.php/1106-3ace7614

«  | HOME |  »

プロフィール

だまけん

Author:だまけん
絵画と東京近郊の寺社情報を発信します。
twitter @5dama2tonもよろしく!


最新記事


最新コメント


リンク

このブログをリンクに追加する

最新トラックバック


検索フォーム


カテゴリ

未分類 (0)
外国人画家 (254)
アメリカ (20)
イギリス (29)
イタリア (12)
ウクライナ (6)
オランダ (32)
オーストリア (11)
スイス (20)
スペイン (7)
ドイツ (11)
東欧 (8)
フランス (55)
ベルギー (31)
北欧 (8)
ロシア (4)
日本人画家 (216)
江戸以前 (4)
江戸 (23)
浮世絵 (44)
明治~昭和 (44)
現在美術 (33)
現代美術(洋画) (46)
現在美術(日本画) (22)
寺社巡り (429)
足立 (9)
荒川 (14)
板橋 (17)
江戸川 (1)
大田 (5)
葛飾 (6)
北 (27)
江東 (16)
渋谷 (11)
品川 (7)
新宿 (11)
杉並 (11)
墨田 (5)
世田谷 (14)
台東 (43)
中央 (17)
千代田 (18)
豊島 (26)
中野 (1)
練馬 (11)
文京 (40)
港 (30)
目黒 (5)
東京多摩地域 (15)
神奈川 (14)
千葉 (39)
埼玉 (9)
その他地域 (7)
名所・旧跡 (60)
庭園・公園 (9)
建物 (19)
博物館 (14)
動物園・水族館 (18)