桜川御嶽神社 板橋区桜川
4月17日に板橋区桜川(最寄り駅は東上線上板橋駅)にある桜川御嶽神社をお参りしました。

城北中央公園の一角にある神社です。


近くに要所である川越街道があるからでしょうか?太田道灌が江戸城を築く際に元々いた住人をこの地に移住させました。
その際、武蔵御嶽神社を勧請したので狛犬様ではなくおいぬ様(狼)がいらっしゃります。


この神社の見どころは江戸時代に造られたおいぬ様です。年月をえた穏やかな表情です。

境内社の天祖神社は狛犬様です。

お稲荷様は当然ながら狐です。

この日も曇りでしたが、晴れた日は赤い社殿が新緑に映えると思います。おいぬ様、狛犬様、お稲荷様が仲良くいらっしゃる神社です。今までお参りした神社の中で楽し気な雰囲気を感じました。

城北中央公園の一角にある神社です。


近くに要所である川越街道があるからでしょうか?太田道灌が江戸城を築く際に元々いた住人をこの地に移住させました。
その際、武蔵御嶽神社を勧請したので狛犬様ではなくおいぬ様(狼)がいらっしゃります。


この神社の見どころは江戸時代に造られたおいぬ様です。年月をえた穏やかな表情です。

境内社の天祖神社は狛犬様です。

お稲荷様は当然ながら狐です。

この日も曇りでしたが、晴れた日は赤い社殿が新緑に映えると思います。おいぬ様、狛犬様、お稲荷様が仲良くいらっしゃる神社です。今までお参りした神社の中で楽し気な雰囲気を感じました。
スポンサーサイト
Comment
コメントの投稿
Trackback
http://5dama2.blog96.fc2.com/tb.php/1153-87d67276