fc2ブログ

ロマンスカーミュージアム

11月3日に神奈川県海老名市にあるロマンスカーミュージアムに行きました。

romance (1)

 博物館入口近くにある自動販売機です。歴代ロマンスカーの姿をしています。

romance (5)

romance (6)

 右から7000系、3100系、下段は3000系(SSE)です。3100系と3000系はTEE(ヨーロッパの国際特急)の車両みたいに優雅でおしゃれです。7000系はつい最近まで走っていたような気がします。
 小田急線からも近い京王沿線で生まれ育ちました。子供の頃、車種が少なく有料の特急列車がない京王線より小田急線のほうが好きでわざわざロマンスカーを見に行ったものです。子供の頃運行されていた3つの車両が見れて嬉しかったです。

romance (2)

 3000系(SE)です。今は高架ですが経堂駅には車庫がありロマンスカーが留置されているのを飽きるまで見たものです。

romance (4)

 20000系です。ドラえもんみたいな配色です。なお、小田急沿線にはドラエモンミュージアムがあります。

romance (3)

 最後に100000系です。この車両は長野鉄道で走っています。子供の頃ロマンスカーの展望席に憧れていましたが乗る機会がなく、長野に行った際に叶いました。
 民鉄の有料特急は数多くありますが、私にとって乗る機会が多かったのはロマンスカー。だから懐かしのものに再開できたことが非常に嬉しかったです。

大宮にある鉄道博物館の記事もどうぞ
スポンサーサイト



Comment

[821]

新宿駅の国鉄のホームから見ると、ガラスのショーケースに入っているように見えたのがロマンスカーでした。
とても高級な乗り物のように感じました。
当時は3000系もまだ走っていて、「さがみ」と「あさぎり」に使われていたと思います。
今思うと乗りたかったなと思います。
箱根に行くときは、予約が取れず急行で行ってしまいました。

[822] Re: タイトルなし

こんにちは!
新宿駅の風景は仰るとおりです。
悪く言えば画一的な国鉄特急と違い高級感が
ありますよね。
さがみとあさぎりは連結されてたから10連
で重厚。子供の頃は10連のを見るとテンション
上がりました。

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

Trackback

http://5dama2.blog96.fc2.com/tb.php/1195-65dc6ea5

«  | HOME |  »

プロフィール

だまけん

Author:だまけん
絵画と東京近郊の寺社情報を発信します。
twitter @5dama2tonもよろしく!


最新記事


最新コメント


リンク

このブログをリンクに追加する

最新トラックバック


検索フォーム


カテゴリ

未分類 (0)
外国人画家 (254)
アメリカ (20)
イギリス (29)
イタリア (12)
ウクライナ (6)
オランダ (32)
オーストリア (11)
スイス (20)
スペイン (7)
ドイツ (11)
東欧 (8)
フランス (55)
ベルギー (31)
北欧 (8)
ロシア (4)
日本人画家 (216)
江戸以前 (4)
江戸 (23)
浮世絵 (44)
明治~昭和 (44)
現在美術 (33)
現代美術(洋画) (46)
現在美術(日本画) (22)
寺社巡り (429)
足立 (9)
荒川 (14)
板橋 (17)
江戸川 (1)
大田 (5)
葛飾 (6)
北 (27)
江東 (16)
渋谷 (11)
品川 (7)
新宿 (11)
杉並 (11)
墨田 (5)
世田谷 (14)
台東 (43)
中央 (17)
千代田 (18)
豊島 (26)
中野 (1)
練馬 (11)
文京 (40)
港 (30)
目黒 (5)
東京多摩地域 (15)
神奈川 (14)
千葉 (39)
埼玉 (9)
その他地域 (7)
名所・旧跡 (60)
庭園・公園 (9)
建物 (19)
博物館 (14)
動物園・水族館 (18)