fc2ブログ

三河島稲荷神社 荒川区荒川

2月3日に常磐線三河島駅周辺の神社をお参りしたので照会します。まずは三河稲荷神社です

mikawashima (12)

三河島駅は貨物線が分岐しています。ちょうど国鉄型の電気機関車であるEF65が通過したので写しました。国鉄型車両はライトが丸いので表情が柔らかいですね。

mikawashima (1)

三河島稲荷神社は三河島駅から歩いて10分の場所に鎮座しています。

mikawashima (2)

1578年頃創建されました。疫病から護ってくれる疱瘡神も祀られているそうです。まだまだコ××は余談が許さないから御利益がありです。

mikawashima (3)

脚気に効き目があるとして参詣する人が多く、祈願成就の時には草鞋を奉納したそうです。こちらは御神木です。樹齢650年の欅ですが、切株のみが残されています。見てのとおり大切に祀られています。

mikawashima (4)

三河島の地名の由来は、三本の川が交わる場所であった説があります。川の流れのような扁額がいい感じでした。

mikawashima (5)

荒川区は江戸近郊の農村地帯だったので、狐も多くいたと思われます。社殿に施された狐の彫刻もいい感じですね。
再開発が進んでいますが路地裏はまだまだ昭和な雰囲気です。次回紹介する神社への道中は昭和時代の商店街で生まれ育った私にとって既視感がありました。
スポンサーサイト



Comment

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

Trackback

http://5dama2.blog96.fc2.com/tb.php/1216-ba07ce16

«  | HOME |  »

プロフィール

だまけん

Author:だまけん
絵画と東京近郊の寺社情報を発信します。
twitter @5dama2tonもよろしく!


最新記事


最新コメント


リンク

このブログをリンクに追加する

最新トラックバック


検索フォーム


カテゴリ

未分類 (0)
外国人画家 (250)
アメリカ (20)
イギリス (27)
イタリア (12)
ウクライナ (6)
オランダ (32)
オーストリア (11)
スイス (20)
スペイン (7)
ドイツ (11)
東欧 (8)
フランス (55)
ベルギー (29)
北欧 (8)
ロシア (4)
日本人画家 (212)
江戸以前 (4)
江戸 (22)
浮世絵 (44)
明治~昭和 (42)
現在美術 (32)
現代美術(洋画) (46)
現在美術(日本画) (22)
寺社巡り (419)
足立 (6)
荒川 (14)
板橋 (17)
江戸川 (1)
大田 (5)
葛飾 (4)
北 (26)
江東 (16)
渋谷 (11)
品川 (7)
新宿 (11)
杉並 (11)
墨田 (5)
世田谷 (14)
台東 (43)
中央 (17)
千代田 (18)
豊島 (26)
中野 (1)
練馬 (11)
文京 (40)
港 (30)
目黒 (3)
東京多摩地域 (15)
神奈川 (14)
千葉 (37)
埼玉 (9)
その他地域 (7)
名所・旧跡 (54)
庭園・公園 (8)
建物 (18)
博物館 (12)
動物園・水族館 (16)