fc2ブログ

耳無不動三峰神社 荒川区荒川

三河稲荷神社をお参りした後、耳無不動三峰神社に向かいました。

mikawashima (6)

道中にある三河島竜神です。路地裏にひっそりとある祠は風情があります。三河島という地名は3本の川の中州だったことに由来する説があります。であれば水の神を祀る祠が残っていても不思議ではないです。

mikawashima (7)

耳無不動三峰神社の鳥居です。扁額の周りに鎖が巻かれていますが何か謂れがあるのでしょうか?鳥居の先には力石があり重さは46貫。なんと172.5kg!!

mikawashima (9)

創建時期は不明です。この日の天気はノスタルジックになりがちな曇りだったので昭和に戻った気分になります。

mikawashima (10)

三峰神社なのでお狗様がいらっしゃります。いままでお会いしたお狗様の中で一番かわいくてリアルです。

mikawashima (11)

三峰神社の隣にあるのが「袈裟塚の耳無不動」です。

mikawashima (8)

「耳無不動」にまつわる伝説を要約すると、、、
・かつて近隣にあった仙光院の住職光慧はお絹という女性を追って江戸に来たけどあきらめて僧侶になった。
・ある日お絹が吉原にいることが分かりお寺のお金で吉原がよいにはまってお寺を追い出された。
・その後、仙光院の住職として招かれるが、悪事の結果か、仏罰として腰が抜け、果ては耳まで落ちてしまう悪病に苦しみようになった
・ある夜、夢枕に仙光院の本尊のお不動様が立ち、「村人たちの救済に努めよ。そうすれば救われる」と告げられた。

この不動明王は、左耳が無く、耳の病などにご利益があると伝えられ、穴をあけたお椀を奉納する慣わしがあります。
街角の神社は地域で語りつがれてきた昔話も残っています。非常に有意義な神社でした。
スポンサーサイト



Comment

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

Trackback

http://5dama2.blog96.fc2.com/tb.php/1219-62492eb3

«  | HOME |  »

プロフィール

だまけん

Author:だまけん
絵画と東京近郊の寺社情報を発信します。
twitter @5dama2tonもよろしく!


最新記事


最新コメント


リンク

このブログをリンクに追加する

最新トラックバック


検索フォーム


カテゴリ

未分類 (0)
外国人画家 (254)
アメリカ (20)
イギリス (29)
イタリア (12)
ウクライナ (6)
オランダ (32)
オーストリア (11)
スイス (20)
スペイン (7)
ドイツ (11)
東欧 (8)
フランス (55)
ベルギー (31)
北欧 (8)
ロシア (4)
日本人画家 (216)
江戸以前 (4)
江戸 (23)
浮世絵 (44)
明治~昭和 (44)
現在美術 (33)
現代美術(洋画) (46)
現在美術(日本画) (22)
寺社巡り (429)
足立 (9)
荒川 (14)
板橋 (17)
江戸川 (1)
大田 (5)
葛飾 (6)
北 (27)
江東 (16)
渋谷 (11)
品川 (7)
新宿 (11)
杉並 (11)
墨田 (5)
世田谷 (14)
台東 (43)
中央 (17)
千代田 (18)
豊島 (26)
中野 (1)
練馬 (11)
文京 (40)
港 (30)
目黒 (5)
東京多摩地域 (15)
神奈川 (14)
千葉 (39)
埼玉 (9)
その他地域 (7)
名所・旧跡 (60)
庭園・公園 (9)
建物 (19)
博物館 (14)
動物園・水族館 (18)