所沢航空発祥記念館
4月1日に所沢航空発祥記念館に行きました。


西武線の航空公園駅前に展示されているYS-11です。
福岡に住んでいた頃、鹿児島出張の際はあえてJACのYS-11を選びました。また、千葉ニュータウンに通っていたころは下総航空基地に離着陸するYS-11をたまに見かけたものです。

ヘリコプターの有用性を実証した名機。シコルスキーH-19です。丸いフォルムがかわいらしいです。

ノースアメリカンT-6Gです。

バートルV-44です。バナナのような曲線美がいいですね!

第二次世界大戦後初の実用国産飛行機である富士T-1Bです。


C-46です。輸送機は大きさを問わず頼もしさを感じます。
この博物館ではフライトシュミレータによる操縦体験もできます。息子と一緒にチャレンジしましたが、、、、離陸できず住宅地に激突、着陸失敗、真っ逆さまに墜落と散々でした、、初めてなので仕方ないとはいえ命が何個あっても足りないフライトでした。飛行機以外のことも親子で楽しめる楽しい博物館でした。


西武線の航空公園駅前に展示されているYS-11です。
福岡に住んでいた頃、鹿児島出張の際はあえてJACのYS-11を選びました。また、千葉ニュータウンに通っていたころは下総航空基地に離着陸するYS-11をたまに見かけたものです。

ヘリコプターの有用性を実証した名機。シコルスキーH-19です。丸いフォルムがかわいらしいです。

ノースアメリカンT-6Gです。

バートルV-44です。バナナのような曲線美がいいですね!

第二次世界大戦後初の実用国産飛行機である富士T-1Bです。


C-46です。輸送機は大きさを問わず頼もしさを感じます。
この博物館ではフライトシュミレータによる操縦体験もできます。息子と一緒にチャレンジしましたが、、、、離陸できず住宅地に激突、着陸失敗、真っ逆さまに墜落と散々でした、、初めてなので仕方ないとはいえ命が何個あっても足りないフライトでした。飛行機以外のことも親子で楽しめる楽しい博物館でした。
スポンサーサイト
Comment
コメントの投稿
Trackback
http://5dama2.blog96.fc2.com/tb.php/1228-48e610de