fc2ブログ

多摩川浅間神社 大田区田園調布

5月5日に多摩川浅間神社をお参りしました。

tamasen (2)

多摩川に面した「鉄」には最高のロケーションである神社として知られています。また富士山がよく見えることでも有名です。

tamasen (3)

参道は富士山の登山道のような趣です。

tamasen (5)

境内は富士塚を登り切ったところにあります。境内社のお狗様が可愛いですよ。

tamasen (6)

御神木です。
この神社の謂れを要約すると、「豊島郡滝野川松崎に出陣した源頼朝の元に駆け付けた妻政子は怪我をして多摩川畔で治療をする事になりました。逗留中に亀甲山へ登ってみると、富士山が実に鮮やかに見えたので、政子は夫の武運長久を祈りこの神社を建立した」とのことです。

tamasen (8)

本殿の建築様式は浅間造です。浅間信仰の総本社「富士山本宮浅間大社」に代表される特殊な建築様式で都内唯一です。
社殿の上に社殿という重厚な造りが重厚でかっこいいです。

tamasen (4)

さて、この神社は冒頭でも紹介したとおり富士山が鮮やかに見えることで有名です。

tamasen (9)

この日は運よく鮮やかに富士山を見ることができました。また展望台からは東急、西武、三田線、埼玉高速鉄道、有楽町線、東上線、相模鉄道と色々な車両が通過するのを見ることができます。今回この神社をお参りしたのは息子と鉄分補給をしたかったからです。
多摩川の大田区から世田谷区にかけての流域は古墳が連ねっています。この神社も古墳の上にあり上流に向かて古墳が連なっています。古来から聖地であったことが分かります。境内から富士山が見える神社は多くはないので強くお勧めします。
スポンサーサイト



Comment

[843]

私がこの近くの多摩川台古墳を訪れた際に多摩川浅間神社に参拝したのも、随分と前のことになりました。

その頃にはまだ副都心線との相互乗入開始前でしたので、車両の顔ぶれもまだそれほどバラエティ豊かではなかったですね。もっとも、当時はまだ日比谷線の相互乗り入れがありましたから、そちらからの車両は見なくなってしまったことになりますが。

[844] Re: タイトルなし

こんばんは!
コメントいただきありがとうございます。
  
そういえば日比谷線も乗り入れてましたね。子供の頃
中目黒でベージュの東武線の車両見ると珍しさから
テンション上がりました。

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

Trackback

http://5dama2.blog96.fc2.com/tb.php/1235-ff5f5b4a

«  | HOME |  »

プロフィール

だまけん

Author:だまけん
絵画と東京近郊の寺社情報を発信します。
twitter @5dama2tonもよろしく!


最新記事


最新コメント


リンク

このブログをリンクに追加する

最新トラックバック


検索フォーム


カテゴリ

未分類 (0)
外国人画家 (254)
アメリカ (20)
イギリス (29)
イタリア (12)
ウクライナ (6)
オランダ (32)
オーストリア (11)
スイス (20)
スペイン (7)
ドイツ (11)
東欧 (8)
フランス (55)
ベルギー (31)
北欧 (8)
ロシア (4)
日本人画家 (216)
江戸以前 (4)
江戸 (23)
浮世絵 (44)
明治~昭和 (44)
現在美術 (33)
現代美術(洋画) (46)
現在美術(日本画) (22)
寺社巡り (429)
足立 (9)
荒川 (14)
板橋 (17)
江戸川 (1)
大田 (5)
葛飾 (6)
北 (27)
江東 (16)
渋谷 (11)
品川 (7)
新宿 (11)
杉並 (11)
墨田 (5)
世田谷 (14)
台東 (43)
中央 (17)
千代田 (18)
豊島 (26)
中野 (1)
練馬 (11)
文京 (40)
港 (30)
目黒 (5)
東京多摩地域 (15)
神奈川 (14)
千葉 (39)
埼玉 (9)
その他地域 (7)
名所・旧跡 (60)
庭園・公園 (9)
建物 (19)
博物館 (14)
動物園・水族館 (18)