荒川自然公園のオオムラサキ
荒川区にある荒川自然公園では毎年6月の土日に飼育しているオオムラサキが公開されるので、6月18日に見に行きました。

力強くかつ優雅に舞うさまは国蝶にふさわしいです。

蝶は動きが予測不能で羽を広げて止まるのはほんの一瞬なのでスマホで撮影するのが難しいです。
そのため、オオムラサキの美しい模様を紹介できないのが残念です。(人馴れしている?足立生物園の蝶は意外と撮影しやすい)

羽化したてのオオムラサキです。これは貴重です。

幼虫です。昨年も見に行きましたがその日は曇りで日が差さずオオムラサキの動きも鈍かったのですが、今回はよく見れました。


公園に咲いていたヒマワリとバラです。


東京都下水道局三河島水再生センターの風景です。この公園はセンター上部の人工地盤にあります。
この公園はオオムラサキの他カブトムシも公開しています。また、子供用の自転車やゴーカートも貸し出ししているのでファミリー向けです。

力強くかつ優雅に舞うさまは国蝶にふさわしいです。

蝶は動きが予測不能で羽を広げて止まるのはほんの一瞬なのでスマホで撮影するのが難しいです。
そのため、オオムラサキの美しい模様を紹介できないのが残念です。(人馴れしている?足立生物園の蝶は意外と撮影しやすい)

羽化したてのオオムラサキです。これは貴重です。

幼虫です。昨年も見に行きましたがその日は曇りで日が差さずオオムラサキの動きも鈍かったのですが、今回はよく見れました。


公園に咲いていたヒマワリとバラです。


東京都下水道局三河島水再生センターの風景です。この公園はセンター上部の人工地盤にあります。
この公園はオオムラサキの他カブトムシも公開しています。また、子供用の自転車やゴーカートも貸し出ししているのでファミリー向けです。
スポンサーサイト
Comment
コメントの投稿
Trackback
http://5dama2.blog96.fc2.com/tb.php/1242-7688f1f0