fc2ブログ

足立区生物園②

6月に足立区生物園に行きました。前回は昆虫だったので今回は爬虫類を紹介します。

hotahe (8)

目的はこちらのホタル観賞会です。ホタル観賞会は夜間が多いのですがこちらは日中に見ることができます。
ホタルが描く光の軌跡は美しく儚さも感じます。

hotahe (9)

生物園に入館するとまず目を引くのが金魚達です。蒸し暑い季節なので清涼感がたまりません。

hotahe (1)
hotahe (2)

企画展示は動物達の骨格標本でした。こちらはニシキヘビの骨格標本です。アーチ状の骨が滑らかに並ぶ様は機能美に満ちています。蛇のなめらかな動きの秘密を体感しました。

hotahe (3)

サキシマキノボリトカゲです。日本固有種です。

hotahe (4)

ミンダナオミズオオトカゲです。お気に入りの枕?で寛い出るように見えます。思わず脱力です。

hotahe (5)

インドシナウォータードラゴンです。皮膚の色彩が美しい、、、

hotahe (7)

最後に売店で売っていたタガメサイダーです。タイではタガメは香りを楽しむ食材らしいですが、このサイダーはちょっと癖のある青リンゴ味がしました。ちなみに足立区生物園の売店のオリジナルグッズは飼育している蛇の抜け殻、ヤギの毛で作ったアクセサリー等、ユニークなことで有名です。虫、哺乳類、鳥類、爬虫類・両生類、甲殻類、魚類とバラエティに富んでるので最高です。
スポンサーサイト



Comment

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

Trackback

http://5dama2.blog96.fc2.com/tb.php/1245-08a22956

«  | HOME |  »

プロフィール

だまけん

Author:だまけん
絵画と東京近郊の寺社情報を発信します。
twitter @5dama2tonもよろしく!


最新記事


最新コメント


リンク

このブログをリンクに追加する

最新トラックバック


検索フォーム


カテゴリ

未分類 (0)
外国人画家 (258)
アメリカ (20)
イギリス (29)
イタリア (12)
ウクライナ (7)
オランダ (32)
オーストリア (11)
スイス (20)
スペイン (7)
ドイツ (11)
東欧 (9)
フランス (56)
ベルギー (31)
北欧 (8)
ロシア (5)
日本人画家 (219)
江戸以前 (5)
江戸 (23)
浮世絵 (44)
明治~昭和 (44)
現在美術 (33)
現代美術(洋画) (46)
現在美術(日本画) (24)
寺社巡り (434)
足立 (9)
荒川 (14)
板橋 (17)
江戸川 (1)
大田 (5)
葛飾 (7)
北 (27)
江東 (16)
渋谷 (11)
品川 (7)
新宿 (11)
杉並 (11)
墨田 (5)
世田谷 (14)
台東 (44)
中央 (17)
千代田 (18)
豊島 (26)
中野 (1)
練馬 (11)
文京 (40)
港 (30)
目黒 (5)
東京多摩地域 (17)
神奈川 (14)
千葉 (40)
埼玉 (9)
その他地域 (7)
名所・旧跡 (65)
庭園・公園 (9)
建物 (19)
博物館 (16)
動物園・水族館 (21)