堀切天祖神社① 葛飾区堀切
7月8日に葛飾区にある堀切天祖神社をお参りしました。見どころが多い神社だったので2回に分けて紹介します。

境内に入り右側にある愛染明王様です。千葉ニュータウンに出張するとき電車から見える神社なので注目していました。

愛染明王様の後ろ側にある境内社のお稲荷様です。凛々しいお姿です。

手水舎には蓮の飾りつけがありました。

幣の石像です。この神社の見どころは石像です。詳しくは次回をお楽しみ!!

葛飾区はかつて下総国だったので「香取神社」が多く、東半分は伊勢神宮の神領地だったので「天祖神社」も多い地域です。この神社は周辺には兼務社も多いので区内では有力な天祖神社と思われます。
今回、この神社を調べたら興味深いことが分かりました。鰹木が奇数なので男神を祀っていることです。天照大神は女神と思っていましたが、男性という説もあるそうです。一方、同じく葛飾区にある高砂天祖神社は4本です。

境外社である祖霊社です。堀切菖蒲園方面にあるいて5分の場所にあります。ヒトガタの石像は初めて見ました。くぐるだけでも穢れが落ちた気分になります。次回は魅力的な石像達です。

境内に入り右側にある愛染明王様です。千葉ニュータウンに出張するとき電車から見える神社なので注目していました。

愛染明王様の後ろ側にある境内社のお稲荷様です。凛々しいお姿です。

手水舎には蓮の飾りつけがありました。

幣の石像です。この神社の見どころは石像です。詳しくは次回をお楽しみ!!

葛飾区はかつて下総国だったので「香取神社」が多く、東半分は伊勢神宮の神領地だったので「天祖神社」も多い地域です。この神社は周辺には兼務社も多いので区内では有力な天祖神社と思われます。
今回、この神社を調べたら興味深いことが分かりました。鰹木が奇数なので男神を祀っていることです。天照大神は女神と思っていましたが、男性という説もあるそうです。一方、同じく葛飾区にある高砂天祖神社は4本です。

境外社である祖霊社です。堀切菖蒲園方面にあるいて5分の場所にあります。ヒトガタの石像は初めて見ました。くぐるだけでも穢れが落ちた気分になります。次回は魅力的な石像達です。
スポンサーサイト
Comment
コメントの投稿
Trackback
http://5dama2.blog96.fc2.com/tb.php/1247-9993981a