fc2ブログ

大森鳥見神社 千葉県印西市

8月10日に千葉県印西市にある竹袋稲荷神社をお参りしました。
次にお参りしたのが大森鳥見神社です。

kioroshi (13)

JR成田線の木下駅から歩いて20分の場所にあります。

kioroshi (14)

拝殿左右にある榧と銀杏の御神木は樹齢500年以上の巨木です。

kioroshi (19)

レンガの玉垣が珍しいですが、この神社の見どころは彫刻です。

kioroshi (16)

本殿左側の新羅三郎義光之の彫刻です。

kioroshi (17)

本殿右側の源義家の彫刻です。

kioroshi (18)

本殿背面の常盤御前の彫刻です

kioroshi (21)

唐門の左右彫刻と柱も素晴らしいです。

kioroshi (20)

kioroshi (23)

私が一番よいと思ったのが組物、腰組の構成美です。均整のとれた様はオーケストラで聞くクラッシクのような優雅さです。縁束の彫刻は付近を流れる利根川のような美しさです。

さて、「鳥見神社」は印西市・白井市周辺に点在する神社です。この神社の由緒によると、

「大森の鳥見神社は、崇神天皇の御代に全国平定の基礎を固めた大和王朝の東国経路に伴い、有力豪族であった物部氏族がこの地方に進出開拓、経綸の勢威を示すと共に、その安全と繁栄を祈り、土地神として大森の地に祖先饒速日命の霊を祀ったのが創建の由来と承る。
常陸風土記によれば、古墳時代の前期(四世紀)に景行天皇が日本武尊の戦跡を廻られ鳥見ヶ丘に立って霞の郷(常陸国)を眺望されたと記されている。」とのことです。

また、この地域は「鳥見神社」の他「宗像神社」も点在しています。古代の北総地域は内陸水運が盛んだったことの名残です。この地は東京よりも古い歴史があります。都内から電車でわずか1時間の距離に奈良時代よりも前の日本の歴史を感じることができます。
スポンサーサイト



Comment

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

Trackback

http://5dama2.blog96.fc2.com/tb.php/1258-17a1838a

«  | HOME |  »

プロフィール

だまけん

Author:だまけん
絵画と東京近郊の寺社情報を発信します。
twitter @5dama2tonもよろしく!


最新記事


最新コメント


リンク

このブログをリンクに追加する

最新トラックバック


検索フォーム


カテゴリ

未分類 (0)
外国人画家 (258)
アメリカ (20)
イギリス (29)
イタリア (12)
ウクライナ (7)
オランダ (32)
オーストリア (11)
スイス (20)
スペイン (7)
ドイツ (11)
東欧 (9)
フランス (56)
ベルギー (31)
北欧 (8)
ロシア (5)
日本人画家 (219)
江戸以前 (5)
江戸 (23)
浮世絵 (44)
明治~昭和 (44)
現在美術 (33)
現代美術(洋画) (46)
現在美術(日本画) (24)
寺社巡り (434)
足立 (9)
荒川 (14)
板橋 (17)
江戸川 (1)
大田 (5)
葛飾 (7)
北 (27)
江東 (16)
渋谷 (11)
品川 (7)
新宿 (11)
杉並 (11)
墨田 (5)
世田谷 (14)
台東 (44)
中央 (17)
千代田 (18)
豊島 (26)
中野 (1)
練馬 (11)
文京 (40)
港 (30)
目黒 (5)
東京多摩地域 (17)
神奈川 (14)
千葉 (40)
埼玉 (9)
その他地域 (7)
名所・旧跡 (65)
庭園・公園 (9)
建物 (19)
博物館 (16)
動物園・水族館 (21)