赤羽八幡神社 北区赤羽台
8月15日に赤羽八幡神社をお参りしました。

この神社は武蔵野台地の東端の高台にあり、坂上田村麻呂が東征の際に当地に陣を敷き祭神を勧請した古社です。

徳川幕府から7石余の朱印を受領した格式の高い神社です。

この神社の見どころの一つは彫刻です。拝殿は大正12年の関東大震災により被害を受け、昭和6年に改築されました。
この神社がある東京都北区周辺は軍需工場が多く当然空襲の標的になったのですが、奇跡的に戦災を免れているので貴重な拝殿と言えます。

拝殿左側にある応神天皇をあやす武内宿禰と神功皇后の彫刻です。

拝殿右側にある三韓征伐の彫刻です。

木鼻は赤い瞳が印象的。モビルスーツに見えるのは私だけ?

この神社は境内から新幹線がよく見えることで有名のせいか、駅名標がありました。

境内東側の崖の下はJR東北本線です。

西側は新幹線と埼京線のトンネルです。
なんとこの神社の真下は新幹線の線路です。新幹線が真下を走る神社は日本唯一らしいです。
今回この神社をお参りした動機は鉄分補給です。鉄道好きで寺社巡りが好きな方々にはお勧めです。
また上京して東京の寺社巡りをしたい方々にもお勧めします。JR東日本の新幹線が真下をとおる珍しさはもちろんのこと、この神社は東京の地形の妙を楽しめるからです。

この神社は武蔵野台地の東端の高台にあり、坂上田村麻呂が東征の際に当地に陣を敷き祭神を勧請した古社です。

徳川幕府から7石余の朱印を受領した格式の高い神社です。

この神社の見どころの一つは彫刻です。拝殿は大正12年の関東大震災により被害を受け、昭和6年に改築されました。
この神社がある東京都北区周辺は軍需工場が多く当然空襲の標的になったのですが、奇跡的に戦災を免れているので貴重な拝殿と言えます。

拝殿左側にある応神天皇をあやす武内宿禰と神功皇后の彫刻です。

拝殿右側にある三韓征伐の彫刻です。

木鼻は赤い瞳が印象的。モビルスーツに見えるのは私だけ?

この神社は境内から新幹線がよく見えることで有名のせいか、駅名標がありました。

境内東側の崖の下はJR東北本線です。

西側は新幹線と埼京線のトンネルです。
なんとこの神社の真下は新幹線の線路です。新幹線が真下を走る神社は日本唯一らしいです。
今回この神社をお参りした動機は鉄分補給です。鉄道好きで寺社巡りが好きな方々にはお勧めです。
また上京して東京の寺社巡りをしたい方々にもお勧めします。JR東日本の新幹線が真下をとおる珍しさはもちろんのこと、この神社は東京の地形の妙を楽しめるからです。
スポンサーサイト
Comment
コメントの投稿
Trackback
http://5dama2.blog96.fc2.com/tb.php/1260-50ad6e12