fc2ブログ

金王八幡神社 渋谷区渋谷

 7月17日にBunkamuraザ・ミュージアムで開催中の「ベルギー奇想の系譜 ボスからマグリット、ヤン・ファーブルまで」を見た後、
金王八幡神社をお参りしました。

 渋谷駅のスクランブル交差点から宮益坂を登って青山通りを渡り、坂を下って六本木通りを渡った場所に鎮座しております。
実はこの行程は遠回りですが、渋谷が文字通り谷間にある街であることを実感します。

IMG_2007.jpg

 一の鳥居から見下ろすような位置に二の鳥居と神門があります。

IMG_1998.jpg

 神門を通ると御神木があります。

IMG_1991.jpg

 社殿です。神門とともに1612年に建立されました。この神社は駅を降りて結構きつい坂を上った場所にありますが、
このきらびやかな社殿はそれだけの苦労をする価値があります。

IMG_1996.jpg

この神社は土佐坊昌俊ゆかりの神社です。勇将として知られる土佐坊昌俊を思わす勇壮な彫刻が魅力的です。

IMG_1995.jpg

 社殿左側の虎です。

IMG_1994.jpg

 社殿右側の獏です。

IMG_1993.jpg

 この神社は中世の頃、現在の渋谷から麻布周辺を支配した渋谷氏が1092年に建立しました。現在も境内にその城砦の石が保存されています。

御朱印

 これが御朱印です。頂いた年は鎮座920年のメモリアルイヤー。御朱印は護札みたいなものと思ってるので、メモリアルイヤーの印がある御朱印には特別に力がありそうです。 次回は冒頭で紹介した行程にある神社を紹介します。
スポンサーサイト



Comment

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

Trackback

http://5dama2.blog96.fc2.com/tb.php/206-52aedd69

«  | HOME |  »

プロフィール

だまけん

Author:だまけん
絵画と東京近郊の寺社情報を発信します。
twitter @5dama2tonもよろしく!


最新記事


最新コメント


リンク

このブログをリンクに追加する

最新トラックバック


検索フォーム


カテゴリ

未分類 (0)
外国人画家 (258)
アメリカ (20)
イギリス (29)
イタリア (12)
ウクライナ (7)
オランダ (32)
オーストリア (11)
スイス (20)
スペイン (7)
ドイツ (11)
東欧 (9)
フランス (56)
ベルギー (31)
北欧 (8)
ロシア (5)
日本人画家 (219)
江戸以前 (5)
江戸 (23)
浮世絵 (44)
明治~昭和 (44)
現在美術 (33)
現代美術(洋画) (46)
現在美術(日本画) (24)
寺社巡り (434)
足立 (9)
荒川 (14)
板橋 (17)
江戸川 (1)
大田 (5)
葛飾 (7)
北 (27)
江東 (16)
渋谷 (11)
品川 (7)
新宿 (11)
杉並 (11)
墨田 (5)
世田谷 (14)
台東 (44)
中央 (17)
千代田 (18)
豊島 (26)
中野 (1)
練馬 (11)
文京 (40)
港 (30)
目黒 (5)
東京多摩地域 (17)
神奈川 (14)
千葉 (40)
埼玉 (9)
その他地域 (7)
名所・旧跡 (65)
庭園・公園 (9)
建物 (19)
博物館 (16)
動物園・水族館 (21)