川上澄生 初夏の風
本来なら爽やかな初夏の風が気持ちいい季節です。そこで今日紹介する作品は川上澄生の「初夏の風」です。

この作品は川上澄生の展覧会には必ず出展される傑作品でかの棟方志功はこの作品を見て版画家を目指したそうです。同時代の版画家谷中安規とは対照的に、川上澄生の作品のは明るくおしゃれです。
鮮やかな常盤緑(萌黄?版画は作品の保存状態によっては違った色に見えるので。。。)がさわやかです。 愛しい人への想いを書いた詩が添えられています。ネットでこの詩について調べてみたら、川上澄生が中学生の頃憧れた女性への想いを詠ったものでした。中学生の頃はいけてないグループだったので、うずうずした少年の気持ちがものすごく分かります。
恋する乙女を描いた作品は数多くありますが、恋する少年を描いた作品は案外少ないのでこの作品は貴重です。

この作品は川上澄生の展覧会には必ず出展される傑作品でかの棟方志功はこの作品を見て版画家を目指したそうです。同時代の版画家谷中安規とは対照的に、川上澄生の作品のは明るくおしゃれです。
鮮やかな常盤緑(萌黄?版画は作品の保存状態によっては違った色に見えるので。。。)がさわやかです。 愛しい人への想いを書いた詩が添えられています。ネットでこの詩について調べてみたら、川上澄生が中学生の頃憧れた女性への想いを詠ったものでした。中学生の頃はいけてないグループだったので、うずうずした少年の気持ちがものすごく分かります。
恋する乙女を描いた作品は数多くありますが、恋する少年を描いた作品は案外少ないのでこの作品は貴重です。
スポンサーサイト
Comment
コメントの投稿
Trackback
http://5dama2.blog96.fc2.com/tb.php/244-8da7af0d