明治神宮と菖蒲
土曜日は雨でしたが、明治神宮の菖蒲を見に行きました。
(小さい画像はクリックすると拡大します)

明治神宮は東京を代表する観光地なので、雨でもそこそこ参拝者がいます。雨でたっぷり水を含んだ杜はむしろ清々しいです。

明治神宮の神苑は、都内に多い大名庭園とは違い野趣に富んでます。
なぜなら野生のたぬきがいるからです。このたぬきは大人か子供かは分かりませんがかなり人慣れしていて彼(彼女?)の周りは人垣ができていました。都心部にたぬき増加中と聞いたことがありますが本当のようです。

これが今回のお目当ての菖蒲です。先週紹介した小石川後楽園より多く生えており見ごたえがあります。

菖蒲園は台地の谷間にできた湿地を生かしたものです。明治神宮の杜は武蔵野の自然を再現しています。


こうやって見ると参拝客の傘も花のように見えます。雨の日ならではの美しい風景がありました。

今年の7月30日は明治天皇が崩御されて100年。このお茶は100年を記念して伊藤園が明治神宮に奉納したもので神苑の出口で配ってました。御利益がありそうです。
案外、7月30日にお参りすると、御朱印には「明治天皇100年祭」という印がついた御朱印が頂けるかもしれないです(これは個人的な推測です。。。。)
明治神宮の夏の風景と御朱印の記事はこちら、秋の風景はこちらです。
よろしければクリックをお願いします
(小さい画像はクリックすると拡大します)

明治神宮は東京を代表する観光地なので、雨でもそこそこ参拝者がいます。雨でたっぷり水を含んだ杜はむしろ清々しいです。

明治神宮の神苑は、都内に多い大名庭園とは違い野趣に富んでます。
なぜなら野生のたぬきがいるからです。このたぬきは大人か子供かは分かりませんがかなり人慣れしていて彼(彼女?)の周りは人垣ができていました。都心部にたぬき増加中と聞いたことがありますが本当のようです。

これが今回のお目当ての菖蒲です。先週紹介した小石川後楽園より多く生えており見ごたえがあります。


菖蒲園は台地の谷間にできた湿地を生かしたものです。明治神宮の杜は武蔵野の自然を再現しています。


こうやって見ると参拝客の傘も花のように見えます。雨の日ならではの美しい風景がありました。

今年の7月30日は明治天皇が崩御されて100年。このお茶は100年を記念して伊藤園が明治神宮に奉納したもので神苑の出口で配ってました。御利益がありそうです。
案外、7月30日にお参りすると、御朱印には「明治天皇100年祭」という印がついた御朱印が頂けるかもしれないです(これは個人的な推測です。。。。)
明治神宮の夏の風景と御朱印の記事はこちら、秋の風景はこちらです。


スポンサーサイト
Comment
[287]
[288] Re: タイトルなし
こんばんわ~
雨は杜がしっとりするから結構すきです。
たぬきは適用力と繁殖力がすごいらしく、「平成狸合戦ぽんぽこ」のように
開発に反対するたぬきもいるでしょうが、意外と都会は住み心地が良いみたいです。
雨は杜がしっとりするから結構すきです。
たぬきは適用力と繁殖力がすごいらしく、「平成狸合戦ぽんぽこ」のように
開発に反対するたぬきもいるでしょうが、意外と都会は住み心地が良いみたいです。
[289]
こんにちは
たぬきがとてもキュートですね。都会で会えるとは驚きです。
菖蒲は今頃が見頃なんですね。あやめ、燕子花、菖蒲、アイリス 似ているようで微妙に生態が違っていて、見頃も違うのも楽しいですね。
たぬきがとてもキュートですね。都会で会えるとは驚きです。
菖蒲は今頃が見頃なんですね。あやめ、燕子花、菖蒲、アイリス 似ているようで微妙に生態が違っていて、見頃も違うのも楽しいですね。
[290] Re: タイトルなし
こんばんわ!!
都心部でも皇居から原宿・新宿周辺は緑が多いせいかたぬきの目撃例が多いそうです。
おっしゃるとおり、菖蒲とその仲間は見頃も違うのも楽しいです。明治神宮は菖蒲は今月
いっぱい楽しめそうです。
都心部でも皇居から原宿・新宿周辺は緑が多いせいかたぬきの目撃例が多いそうです。
おっしゃるとおり、菖蒲とその仲間は見頃も違うのも楽しいです。明治神宮は菖蒲は今月
いっぱい楽しめそうです。
[291]
おはようございます。
タヌキですかっ!!
確かに明治神宮の杜ならいてもおかしくないかも知れませんね。
野生ということは神宮側でも容認しているということでしょうか。
タヌキですかっ!!
確かに明治神宮の杜ならいてもおかしくないかも知れませんね。
野生ということは神宮側でも容認しているということでしょうか。
[292] Re: タイトルなし
こんばんわ!
皇居に現れたたぬきが駆除されないので、神宮側も容認かもしれないです。
夜行性のたぬきが昼間に見れたので、清正の井戸の画像を撮るより御利益ありそうです。
皇居に現れたたぬきが駆除されないので、神宮側も容認かもしれないです。
夜行性のたぬきが昼間に見れたので、清正の井戸の画像を撮るより御利益ありそうです。
コメントの投稿
Trackback
http://5dama2.blog96.fc2.com/tb.php/267-50fe6835
雨の中の明治神宮も良いですね~
それにしても、タヌキですか~
ついつい「平成狸合戦ぽんぽこ」を思い出しましたよ~♪