アルフォンス・ミュシャ 四芸術-舞踏
ロンドン五輪まであと大体3週間となり、スポーツニュースもこの話題が増えてきました。
普段スポーツ観戦しない私でもオリンピックは見ます。今回は体操の田中選手に期待しています。そういうわけで、アスリートをテーマにしたシリーズの第二弾はアルフォンス・ミュシャの「四芸術-舞踏」です。

新体操とかシンクロ等、アスリートは「美」を競い合う女神または妖精といえます。
説明するまでもなく、ミュシャのこの作品はアスリートそのものです。
つま先から肩にかけての曲線が魅力的です。ストールを持つ手のしぐさとオヤジ的発想で恐縮ですが、程良くむちっとした二の腕もセクシーです。。。。。ミュシャの描く女性は色っぽいですが、やらしくなくとても健康的です。前回は引き締まったボディが魅力的な作品を紹介しましたが、しなやかなボディもまたアスリートの証ということで紹介しました。
たなびく髪がしなやかさをより引き立てます。新体操にたなびくリボンを用いるのはしなやかさを引き立てるからかもしれません。(しなやかさが魅力的な作品として、英一蝶の「布晒舞図」もお勧めです)
私は二階堂高等学校の付属幼稚園に通ってました。この高校はスポーツが盛んで特に新体操が盛んです。幼稚園の頃体育館で練習する選手をたまに見ました。しなやかに動くさまは幼心にも美しかったです。
さて、大阪府の堺市の堺市立文化館内にある「アルフォンス・ミュシャ館」は日本有数のコレクションを誇るそうです。美術館が多い東京に暮らしていますが、関西にも珠玉の美術館が多く、行ってみたい美術館の一つです。
(一番行きたいのは姫路市立美術館)ではよい週末を!!
「美」の女神を描いた作品として、ピュヴィス・ド・シャヴァンヌの「諸芸術とミューズたちの集う聖なる森」という作品も紹介しています(こちら)
よろしければクリックをお願いします
普段スポーツ観戦しない私でもオリンピックは見ます。今回は体操の田中選手に期待しています。そういうわけで、アスリートをテーマにしたシリーズの第二弾はアルフォンス・ミュシャの「四芸術-舞踏」です。

新体操とかシンクロ等、アスリートは「美」を競い合う女神または妖精といえます。
説明するまでもなく、ミュシャのこの作品はアスリートそのものです。
つま先から肩にかけての曲線が魅力的です。ストールを持つ手のしぐさとオヤジ的発想で恐縮ですが、程良くむちっとした二の腕もセクシーです。。。。。ミュシャの描く女性は色っぽいですが、やらしくなくとても健康的です。前回は引き締まったボディが魅力的な作品を紹介しましたが、しなやかなボディもまたアスリートの証ということで紹介しました。
たなびく髪がしなやかさをより引き立てます。新体操にたなびくリボンを用いるのはしなやかさを引き立てるからかもしれません。(しなやかさが魅力的な作品として、英一蝶の「布晒舞図」もお勧めです)
私は二階堂高等学校の付属幼稚園に通ってました。この高校はスポーツが盛んで特に新体操が盛んです。幼稚園の頃体育館で練習する選手をたまに見ました。しなやかに動くさまは幼心にも美しかったです。
さて、大阪府の堺市の堺市立文化館内にある「アルフォンス・ミュシャ館」は日本有数のコレクションを誇るそうです。美術館が多い東京に暮らしていますが、関西にも珠玉の美術館が多く、行ってみたい美術館の一つです。
(一番行きたいのは姫路市立美術館)ではよい週末を!!
「美」の女神を描いた作品として、ピュヴィス・ド・シャヴァンヌの「諸芸術とミューズたちの集う聖なる森」という作品も紹介しています(こちら)


スポンサーサイト
Comment
[301]
[302] Re: タイトルなし
こんばんわ!
おっしゃる通り、流れる感じが魅力的です。
ちなみに私は絵はがきをフォトフレームに入れて玄関に飾ってます。
おっしゃる通り、流れる感じが魅力的です。
ちなみに私は絵はがきをフォトフレームに入れて玄関に飾ってます。
[303]
こんにちは。
ミュシャ、いいですよね。
大阪堺のアルフォンス・ミュシャ館、小さいながら常設でミュシャを堪能できます。
姫路の市立美術館は、企画展でしか観れませんがデルヴォーやクノップフなどベルギーのコレクションが揃っているので、私も好きな美術館の1つです。
姫路市立美術館では今年の11月3日から「象徴派」展が開催されるので、楽しみにしています。
ちょっと距離的に、1日で堺と姫路に行くのは難しいのですが、他にも企画によってはおススメの美術館もありますし、京都のお寺巡りも楽しいですよ。
是非関西に遊びにお越しください。
ミュシャ、いいですよね。
大阪堺のアルフォンス・ミュシャ館、小さいながら常設でミュシャを堪能できます。
姫路の市立美術館は、企画展でしか観れませんがデルヴォーやクノップフなどベルギーのコレクションが揃っているので、私も好きな美術館の1つです。
姫路市立美術館では今年の11月3日から「象徴派」展が開催されるので、楽しみにしています。
ちょっと距離的に、1日で堺と姫路に行くのは難しいのですが、他にも企画によってはおススメの美術館もありますし、京都のお寺巡りも楽しいですよ。
是非関西に遊びにお越しください。
[304] Re: タイトルなし
おはようございます!
コメントありがとうございます。
関西は奈良・京都に行くことはありますが、寺社巡りに費やされて美術館に行けず
じまいなことが多いです。
関西の美術館の作品が東京で公開されることは多いですが、(今回紹介した作品は
都内で開催された堺のアルフォンス・ミュシャ館が所蔵する作品の展覧会に出展)
実際に関西に行って見てみたいものです。
コメントありがとうございます。
関西は奈良・京都に行くことはありますが、寺社巡りに費やされて美術館に行けず
じまいなことが多いです。
関西の美術館の作品が東京で公開されることは多いですが、(今回紹介した作品は
都内で開催された堺のアルフォンス・ミュシャ館が所蔵する作品の展覧会に出展)
実際に関西に行って見てみたいものです。
コメントの投稿
Trackback
http://5dama2.blog96.fc2.com/tb.php/275-a74b8900
この作品は私も好きで、以前ミュシャ展で買ったポスターをリビングに飾っています。
他の3芸術も良いですが、流れるような感じでこれが一番好きです^^