報国寺 神奈川県鎌倉市
夏なので海が見える街、鎌倉へ行きました。
まず紹介するのは報国寺です。

報国寺は「竹寺」と呼ばれていますが、山門脇の苔むしたお庭もいい感じです。夏は清涼感があります。この日は前日が雨だったので水を多く含んだ苔から涼しくも清らかな空気が流れてました。

鎌倉のお寺らしく鄙びた、そして質実剛健なたたずまいです。


この日(2012年の8月8日)の最高気温は29度でしたが、竹のお庭の中はさらに涼しくさわやかでした。下の画像中央には如意輪観音様がいっらしゃります。金色に輝く観音様もよいですが、石仏もまたよしです。

鎌倉のお寺に特徴的な風景といえば、崖を削り洞窟のようにした場所に供養塔や置いた「やぐら」です。
この風景に鎌倉武士の精神に少し近づけた気分です。

御朱印です。この日は比較的涼しい日だったせいか参拝者が多く、御朱印所はそこそこにぎわってました。
次回は海辺のお寺を紹介します。
まず紹介するのは報国寺です。


報国寺は「竹寺」と呼ばれていますが、山門脇の苔むしたお庭もいい感じです。夏は清涼感があります。この日は前日が雨だったので水を多く含んだ苔から涼しくも清らかな空気が流れてました。


鎌倉のお寺らしく鄙びた、そして質実剛健なたたずまいです。


この日(2012年の8月8日)の最高気温は29度でしたが、竹のお庭の中はさらに涼しくさわやかでした。下の画像中央には如意輪観音様がいっらしゃります。金色に輝く観音様もよいですが、石仏もまたよしです。

鎌倉のお寺に特徴的な風景といえば、崖を削り洞窟のようにした場所に供養塔や置いた「やぐら」です。
この風景に鎌倉武士の精神に少し近づけた気分です。

御朱印です。この日は比較的涼しい日だったせいか参拝者が多く、御朱印所はそこそこにぎわってました。
次回は海辺のお寺を紹介します。
スポンサーサイト
Comment
コメントの投稿
Trackback
http://5dama2.blog96.fc2.com/tb.php/295-b23e2e64