瑞輪寺 台東区谷中
1月3日に寛永寺をお参りし、築地塀が有名な観音寺をお参りした後、瑞輪寺をお参りしました
(小さい画像はクリックすると拡大します。)

日蓮宗のお寺の紋は橘ですが、葵の御紋が掲げられています。
このお寺が徳川家康の学問の師であった日新上人が徳川家康の寄進により創建したからだと思います。

江戸市中にある日蓮宗のお寺の中では格式が高かったことを物語るような堂々とした本堂です。

最大の見どころは彫刻です。マーブルコミックを見ているような迫力と重厚な龍は必見です。雲を呼び嵐をおこしそして恵みをもたらしそうな勢いの龍や獅子、正月からいいものを見ることができました。

このお寺は江戸十大祖師(江戸市中の十ヶ寺に奉安されたお祖師様(日蓮聖人)の巡礼)の一つ、安産飯匙の祖師で有名です。この巡礼をする方々は最近増えているらしいです。
左が安産飯匙の祖師様です。右が祖師堂の内部です。冬なので祖師様は頭巾をされとても暖かそうです。
御首題を頂くことはできますが、御朱印も頂くこともできるようです。(祖師堂に案内の張り紙があった)
しかし、お墓参りの檀家で賑わっていること、御首題用の朱印帳がなかったので頂くのは次の機会としました。
次週は最終で日蓮宗のお寺、大円寺を紹介します。
全生庵(こちら)
寛永寺・観音寺はこちら
大円寺はこちら
(小さい画像はクリックすると拡大します。)

日蓮宗のお寺の紋は橘ですが、葵の御紋が掲げられています。
このお寺が徳川家康の学問の師であった日新上人が徳川家康の寄進により創建したからだと思います。

江戸市中にある日蓮宗のお寺の中では格式が高かったことを物語るような堂々とした本堂です。

最大の見どころは彫刻です。マーブルコミックを見ているような迫力と重厚な龍は必見です。雲を呼び嵐をおこしそして恵みをもたらしそうな勢いの龍や獅子、正月からいいものを見ることができました。


このお寺は江戸十大祖師(江戸市中の十ヶ寺に奉安されたお祖師様(日蓮聖人)の巡礼)の一つ、安産飯匙の祖師で有名です。この巡礼をする方々は最近増えているらしいです。
左が安産飯匙の祖師様です。右が祖師堂の内部です。冬なので祖師様は頭巾をされとても暖かそうです。
御首題を頂くことはできますが、御朱印も頂くこともできるようです。(祖師堂に案内の張り紙があった)
しかし、お墓参りの檀家で賑わっていること、御首題用の朱印帳がなかったので頂くのは次の機会としました。
次週は最終で日蓮宗のお寺、大円寺を紹介します。
全生庵(こちら)
寛永寺・観音寺はこちら
大円寺はこちら
スポンサーサイト
Comment
コメントの投稿
Trackback
http://5dama2.blog96.fc2.com/tb.php/355-77c1dbde