葛飾応為 三曲合奏図
YOUTUBEからダウンロードする曲は主に若い頃から好んで聴いた曲が多いですが、初音ミクの曲もたまにダウンロードします。さて、音楽シリーズの第2弾は葛飾応為の「三曲合奏図」です。

以前、アニメ「けいおん! 」をモチーフにした山本貴大氏の「Light Music!」という作品を紹介しましたが、これはまさに江戸時代の「けいおん! 」です。
この絵の魅力ですが、セッションをする3人の女性の躍動感です。
箏を弾く女性の色っぽさ、胡弓を弾く女性のグッと引き締まった表情、三味線弾く女性は歌声も聞こえそうです。この絵は良く見ると女性のポーズはクネっとしてます。このクネりが躍動感のもとと思います。
葛飾応為は葛飾北斎の娘で、現存する作品は約10作と少ないです。北斎に美人画は自分より上といわしめ、(北斎の美人画はどこか堅いただし、歌麿と比較しての話ですが)さらに西洋絵画の技法も父以上に昇華した画家です。「春夜美人図」(メナード美術館所蔵)はラトゥールと浮世絵のコラボといってもよい、陰影表現に富んだ作品です。見れる機会は少ないので機会があったら要チェックです。このブログでは「吉原夜景図」も紹介しています。ではよい連休を!!
よろしければクリックをお願いします

以前、アニメ「けいおん! 」をモチーフにした山本貴大氏の「Light Music!」という作品を紹介しましたが、これはまさに江戸時代の「けいおん! 」です。
この絵の魅力ですが、セッションをする3人の女性の躍動感です。
箏を弾く女性の色っぽさ、胡弓を弾く女性のグッと引き締まった表情、三味線弾く女性は歌声も聞こえそうです。この絵は良く見ると女性のポーズはクネっとしてます。このクネりが躍動感のもとと思います。
葛飾応為は葛飾北斎の娘で、現存する作品は約10作と少ないです。北斎に美人画は自分より上といわしめ、(北斎の美人画はどこか堅いただし、歌麿と比較しての話ですが)さらに西洋絵画の技法も父以上に昇華した画家です。「春夜美人図」(メナード美術館所蔵)はラトゥールと浮世絵のコラボといってもよい、陰影表現に富んだ作品です。見れる機会は少ないので機会があったら要チェックです。このブログでは「吉原夜景図」も紹介しています。ではよい連休を!!


スポンサーサイト
Comment
コメントの投稿
Trackback
http://5dama2.blog96.fc2.com/tb.php/36-a813117b