fc2ブログ

上村松園 序の舞

 京都の魅力は、日本の古き良き美しさが残っているところです。東京にも古き良き日本の風景・伝統を探せばありますが、京都にはかないません。東京という街は作っては壊しを繰り返しすぎだからでしょう。。。。

 京都・奈良をテーマにシリーズの第二弾はこれぞ日本画の最高傑作、京都出身の画家上村松園の「序の舞」です。

2013年04月20日22時20分23秒0001

 京都といえば舞子さんです。舞子さんを描いた作品は数多くありますが、この作品が最高峰といえます。東京芸術大学が所蔵し、見る機会が多いこの作品はいつ見ても気品と一点を見つめる視線の強さに喝が入ります。

 「序の舞」とは、能の舞のクライマックスをなす部分で、序の舞、破の舞、急の舞とあるうちで、最も動きが遅く静かな舞だそうです。着物の赤はいろいろな偏見というと闘ってきた上村松園の激しさを、タイトルは闘いの果てにたどりついた高みを表しているのかもしれないです。ちなみにこの舞子さんのモデルは上村淳之のお母さま2年前に他界されました。

このブログで紹介している上村松園の作品はつぎのとおりです。よろしければどうぞ!!
「花筐」「焔」
スポンサーサイト



Comment

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

Trackback

http://5dama2.blog96.fc2.com/tb.php/385-2d128c8e

«  | HOME |  »

プロフィール

だまけん

Author:だまけん
絵画と東京近郊の寺社情報を発信します。
twitter @5dama2tonもよろしく!


最新記事


最新コメント


リンク

このブログをリンクに追加する

最新トラックバック


検索フォーム


カテゴリ

未分類 (0)
外国人画家 (250)
アメリカ (20)
イギリス (27)
イタリア (12)
ウクライナ (6)
オランダ (32)
オーストリア (11)
スイス (20)
スペイン (7)
ドイツ (11)
東欧 (8)
フランス (55)
ベルギー (29)
北欧 (8)
ロシア (4)
日本人画家 (212)
江戸以前 (4)
江戸 (22)
浮世絵 (44)
明治~昭和 (42)
現在美術 (32)
現代美術(洋画) (46)
現在美術(日本画) (22)
寺社巡り (419)
足立 (6)
荒川 (14)
板橋 (17)
江戸川 (1)
大田 (5)
葛飾 (4)
北 (26)
江東 (16)
渋谷 (11)
品川 (7)
新宿 (11)
杉並 (11)
墨田 (5)
世田谷 (14)
台東 (43)
中央 (17)
千代田 (18)
豊島 (26)
中野 (1)
練馬 (11)
文京 (40)
港 (30)
目黒 (3)
東京多摩地域 (15)
神奈川 (14)
千葉 (37)
埼玉 (9)
その他地域 (7)
名所・旧跡 (54)
庭園・公園 (8)
建物 (18)
博物館 (12)
動物園・水族館 (16)