モロー 一角獣
新年度が近づき、気がそぞろなサラリーマンも多いと思われます。かくいう私もその一人。
昨年度の最悪な上司による最低な日々が祟って昇進を逃したのでムカつく一方で、ムカつくよりも正しく生きることを考えるべきと思うこの頃です。美少女を描いた作品を紹介していますが、今回はモローの作品を2点紹介します。


一角獣は獰猛ですが清らかな乙女の前ではおとなしくなります。これらの作品の言わんとしていることは調和です。
いずれも10年以上前に渋谷のBunkamuraで見たものです。私は下段の作品は美しいものに囲まれているので好きです。清楚な美少女は心が洗われますが、モローが描く神秘的な乙女は別の世界に連れていってくれるところが良いです。
さて、美少女=乙女は清らかなものすなわち善・良心の象徴ともいえます。
冒頭でいったムカつく気持ちは獰猛、正しく生きることは清らかさと言えます。
獰猛な気持ちは活力にもなります。清らかだけでは足元をすくわれます。一見相反する気持ちをうまく調和させることが大切なのだ最近思うようになりました。そんな心境に合うのがこの2作品だと思い今回紹介しました。
昨年度の最悪な上司による最低な日々が祟って昇進を逃したのでムカつく一方で、ムカつくよりも正しく生きることを考えるべきと思うこの頃です。美少女を描いた作品を紹介していますが、今回はモローの作品を2点紹介します。


一角獣は獰猛ですが清らかな乙女の前ではおとなしくなります。これらの作品の言わんとしていることは調和です。
いずれも10年以上前に渋谷のBunkamuraで見たものです。私は下段の作品は美しいものに囲まれているので好きです。清楚な美少女は心が洗われますが、モローが描く神秘的な乙女は別の世界に連れていってくれるところが良いです。
さて、美少女=乙女は清らかなものすなわち善・良心の象徴ともいえます。
冒頭でいったムカつく気持ちは獰猛、正しく生きることは清らかさと言えます。
獰猛な気持ちは活力にもなります。清らかだけでは足元をすくわれます。一見相反する気持ちをうまく調和させることが大切なのだ最近思うようになりました。そんな心境に合うのがこの2作品だと思い今回紹介しました。
スポンサーサイト
Comment
コメントの投稿
Trackback
http://5dama2.blog96.fc2.com/tb.php/433-71412f39