三河稲荷神社と桜木神社 文京区本郷
10月11日に本郷にある本郷給水所公苑の秋バラを見に行きました。この公園の秋バラの画像はこちらです。その後本郷界隈の神社と湯島にあるお寺をお参りしました。今回と次回はこのことを紹介します。
まずは三河稲荷神社です。

小さな神社ですが、徳川家康にゆかりがあり、江戸入府の際は江戸城内に勧請されていたそうです。この地には1606年頃移りました。

この神社の見どころは赤い目をした狛犬様です。寝不足というより星飛雄馬のように日夜燃えている熱血漢のようです。
この神社から見て東京大学方面に向かい、春日通りを渡った場所に桜木神社があります。

太田道潅が江戸城を築城した際に北野天満宮から勧請された古社です。文京区周辺は江戸城に近いせいか、太田道灌または徳川家康が江戸城に勧請した。。。という社殿の神社が多い気がします。

季節がら金木犀が咲いていました。静かな神社ですが、受験シーズンは東京大学に一番近くにある天神様ということで境内は合格祈願の絵馬があふれます。(漫画「ドラゴン桜」に登場しました)
この後湯島にある霊雲寺に行きました。このことは次回紹介します。ではよい週末を!
まずは三河稲荷神社です。

小さな神社ですが、徳川家康にゆかりがあり、江戸入府の際は江戸城内に勧請されていたそうです。この地には1606年頃移りました。

この神社の見どころは赤い目をした狛犬様です。寝不足というより星飛雄馬のように日夜燃えている熱血漢のようです。
この神社から見て東京大学方面に向かい、春日通りを渡った場所に桜木神社があります。

太田道潅が江戸城を築城した際に北野天満宮から勧請された古社です。文京区周辺は江戸城に近いせいか、太田道灌または徳川家康が江戸城に勧請した。。。という社殿の神社が多い気がします。

季節がら金木犀が咲いていました。静かな神社ですが、受験シーズンは東京大学に一番近くにある天神様ということで境内は合格祈願の絵馬があふれます。(漫画「ドラゴン桜」に登場しました)
この後湯島にある霊雲寺に行きました。このことは次回紹介します。ではよい週末を!
スポンサーサイト
Comment
コメントの投稿
Trackback
http://5dama2.blog96.fc2.com/tb.php/448-9906c4d5