アンドリューワイエス そよ風
福島の魅力を伝えるシリーズの最終はアンドリューワイエスの「そよ風」です。この作品は福島県立美術館に所蔵されています。ちなみに福島美術館は学芸員が内線電話で作品を開設してくれる等、サービスが良いです。

福島市は吾妻連峰から風が吹き、春の日に窓を明ければ吾妻からのそよ風が、むさくるしい男子学生(私)の部屋を清らかにしてくれたものです。
この絵のモデルはシリ・エリクソンという少女で、この画家の傑作「クリスティーナの世界」のモデルであるクリスティーナの葬式の際出会ったそうです。
クリスティーナの世界は「力強く生きる」という画家の思いが伝わってきますが、この絵は「再生」という思いを込めたそうです。
福島県立美術館はアンドリューワイエスのコレクションの他、斎藤清の作品も所蔵しています。ワイエスがアメリカの田舎の生活を描いたの対し、斎藤清は会津の生活を描いています。また、ワイエスの絵は秋と冬の景色を描いた作品に傑作が多いのに対し、斎藤清の「会津の冬」というシリーズは傑作です。意外と郷土の版画家との相似があるからコレクションしているのかもしれないです。
「火打石」という作品も紹介しているので是非!(こちら)
「三日月」という作品もどうぞ!
↓よろしければクリックをお願いします

福島市は吾妻連峰から風が吹き、春の日に窓を明ければ吾妻からのそよ風が、むさくるしい男子学生(私)の部屋を清らかにしてくれたものです。
この絵のモデルはシリ・エリクソンという少女で、この画家の傑作「クリスティーナの世界」のモデルであるクリスティーナの葬式の際出会ったそうです。
クリスティーナの世界は「力強く生きる」という画家の思いが伝わってきますが、この絵は「再生」という思いを込めたそうです。
福島県立美術館はアンドリューワイエスのコレクションの他、斎藤清の作品も所蔵しています。ワイエスがアメリカの田舎の生活を描いたの対し、斎藤清は会津の生活を描いています。また、ワイエスの絵は秋と冬の景色を描いた作品に傑作が多いのに対し、斎藤清の「会津の冬」というシリーズは傑作です。意外と郷土の版画家との相似があるからコレクションしているのかもしれないです。
「火打石」という作品も紹介しているので是非!(こちら)
「三日月」という作品もどうぞ!
↓よろしければクリックをお願いします

スポンサーサイト
Comment
コメントの投稿
Trackback
http://5dama2.blog96.fc2.com/tb.php/46-5b744c9a