fc2ブログ

板橋区板橋の神社巡り

 先週5日の土曜日は晴天だったので、板橋区板橋界隈の神社を巡りました。
(小さな画像はクリックすると拡大します)
 まずは板橋4丁目にある漆坊弁財天です。

IMG_0475.jpg IMG_0476.jpg

 神社というより屋敷神を祀る祠のように小さな神社です。板橋4丁目の隣の町名は「加賀」。加賀藩の下屋敷があったのが町名の由来です。この神社は下屋敷の池に祀られていた弁天様ですが、昭和3年頃、この界隈に住んでいたおばあさんの夢枕に弁天様が現れて再建せよとお告げになったという伝説があります。

 次に板橋1丁目にある内匠稲荷です。

IMG_0474.jpg IMG_0472.jpg

 このお稲荷様は由緒書きがなく、いつ誰が勧請したのか不明です。公園の片隅にひっそりとただすむお稲荷様です。
 見ようによってはウサギのようなネズミのような、本音でいえば怒ったスネ夫のようなユーモラスなお稲荷様です。

 最後は板橋2丁目にある子易神社です。
 IMG_0462.jpg

 この神社の境内は桜で覆われており美しいです。

IMG_0466.jpg

 神社自体が富士塚のようです。じゃれついてきそうな気さくな感じの狛犬様です。

IMG_0464.jpg IMG_0467.jpg

 この神社の特徴は観音様のお堂があることです。これはこの神社の別当寺が廃寺になったさい、観音様だけが残ったためです。この神社は名前のとおり子育てに御利益があるのでよくよく拝みました。

 さて、御朱印ですが、神職不在のため頂けずでした。小さな神社にはよくあることですが、自宅から自転車で10分の場所にあるのでいつでも頂くことはできます。近くにありながらあまり行くことのない板橋区。これからもちょいちょい巡ってみようと思ってます。 

この神社から見て池袋方面にある池袋氷川神社の記事もどうぞ
スポンサーサイト



Comment

[560]

こんばんは、
「怒ったスネ夫」に反応してしまいました。確かにスネ夫・・・。
子易神社は富士塚の上に富士山とは無関係の神社が祀られているのですか?おもしろいですね。

[561] Re: タイトルなし

こんばんわ!
 ややさんのブログは趣がありすてきです。
 この神社は1600年代に富士浅間神社を勧請したそうです。
 スネ夫のようなお稲荷様ですが、初めてみたときは神様を見てうけていいのか悪いのか戸惑いました。

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

Trackback

http://5dama2.blog96.fc2.com/tb.php/494-0e5f4f94

«  | HOME |  »

プロフィール

だまけん

Author:だまけん
絵画と東京近郊の寺社情報を発信します。
twitter @5dama2tonもよろしく!


最新記事


最新コメント


リンク

このブログをリンクに追加する

最新トラックバック


検索フォーム


カテゴリ

未分類 (0)
外国人画家 (258)
アメリカ (20)
イギリス (29)
イタリア (12)
ウクライナ (7)
オランダ (32)
オーストリア (11)
スイス (20)
スペイン (7)
ドイツ (11)
東欧 (9)
フランス (56)
ベルギー (31)
北欧 (8)
ロシア (5)
日本人画家 (219)
江戸以前 (5)
江戸 (23)
浮世絵 (44)
明治~昭和 (44)
現在美術 (33)
現代美術(洋画) (46)
現在美術(日本画) (24)
寺社巡り (434)
足立 (9)
荒川 (14)
板橋 (17)
江戸川 (1)
大田 (5)
葛飾 (7)
北 (27)
江東 (16)
渋谷 (11)
品川 (7)
新宿 (11)
杉並 (11)
墨田 (5)
世田谷 (14)
台東 (44)
中央 (17)
千代田 (18)
豊島 (26)
中野 (1)
練馬 (11)
文京 (40)
港 (30)
目黒 (5)
東京多摩地域 (17)
神奈川 (14)
千葉 (40)
埼玉 (9)
その他地域 (7)
名所・旧跡 (65)
庭園・公園 (9)
建物 (19)
博物館 (16)
動物園・水族館 (21)