山本大貴 In her eyes
23日は今週の23日はサン・ジョルディの日、そして子ども読書の日だったので、今回も読書にちなんだ作品です。
ちなみに最近読んだ本は木内昇の「茗荷谷の猫」。物語の舞台になっている街の半分は自分の生活圏内にあるので親しみ良く読めました。
話はそれましたが、今回紹介する作品は山本大貴の「In her eyes」です。

読書は心を明るくします。本を通じて学ぶことで明るい未来を切り開くこともできます。画面右側のろうそくは読書の素晴らしさを表していると思ってるのでこの作品を紹介しました。他にもスマホやタブレットで読書を楽しむ女性を描いた作品もあります。
山本大貴は当代一の風俗画を描く画家です。画中画のフェルメールにその意気込みを感じます。
この作品は2011年の日本橋三越で開かれた「LIONCEAUX PLUS(リオンソー プリュス)展~華咲け 現代洋画の俊英たち~」で見ましたが、どこのだれが所蔵しているのでしょうか。。?
このブログでは次の作品も紹介しています。この中で特に推したいのは「waiting」。この作品でもろうそくが象徴的に描かれています。では良い週末を!!
「Composition-50」(こちら)
「Ray at 3:00pm(cloudy)」(こちら)
「Light Music!」(こちら)
「waitimg」(こちら)
「静寂の声 still voice」(こちら)
ちなみに最近読んだ本は木内昇の「茗荷谷の猫」。物語の舞台になっている街の半分は自分の生活圏内にあるので親しみ良く読めました。
話はそれましたが、今回紹介する作品は山本大貴の「In her eyes」です。

読書は心を明るくします。本を通じて学ぶことで明るい未来を切り開くこともできます。画面右側のろうそくは読書の素晴らしさを表していると思ってるのでこの作品を紹介しました。他にもスマホやタブレットで読書を楽しむ女性を描いた作品もあります。
山本大貴は当代一の風俗画を描く画家です。画中画のフェルメールにその意気込みを感じます。
この作品は2011年の日本橋三越で開かれた「LIONCEAUX PLUS(リオンソー プリュス)展~華咲け 現代洋画の俊英たち~」で見ましたが、どこのだれが所蔵しているのでしょうか。。?
このブログでは次の作品も紹介しています。この中で特に推したいのは「waiting」。この作品でもろうそくが象徴的に描かれています。では良い週末を!!
「Composition-50」(こちら)
「Ray at 3:00pm(cloudy)」(こちら)
「Light Music!」(こちら)
「waitimg」(こちら)
「静寂の声 still voice」(こちら)
スポンサーサイト
Comment
[566]
[567] Re: タイトルなし
こんばんわ!
山本大貴氏は若手の画家では人気が高いです。
写実的でいながらどこか非現実的な不思議な
画風はとりこになりますよ。
山本大貴氏は若手の画家では人気が高いです。
写実的でいながらどこか非現実的な不思議な
画風はとりこになりますよ。
コメントの投稿
Trackback
http://5dama2.blog96.fc2.com/tb.php/498-db971b56
私が好きな感じの画風です。ご紹介いただきありがとうございました。