fc2ブログ

バルテュス 美しい日々

 前回があまりにもマッチョな作品だったので、今回はその逆です。5月3日は都立美術館で開催中のバルテュス展にも行きました。
 正直なことをいうとこの展覧会が開かれるまでバルテュスを知りませんでしたが、それが悔やまれるくらいの衝撃でした。そこで今回紹介する作品は「美しい日々」です。
 
2014年05月03日18時56分12秒0002

 女性美は年代によっていろいろありますが、少女(ローティーン)の美しさは、しなやかで萌え出ずる肢体にあると思ってます。
 少女の愛らしさを描いた作品は数多くありますが、先ほどの美しさを描いた作品は、少なくても私はあまり知らないです。

 また、女性美のポイントには色気もあります。この作品は少女特有の新酒を愛でるような、小さな花を愛でるような色気もあります。このような作品も私はあまり知りません。バルテュスは「この上なく完璧な美の象徴」として少女を描いたそうです。見どころの多いこの展覧会の作品の中でこの作品を選んだ理由は、一歩間違えれば扇情的になりがちな少女特有の美をうまく描いているからです。

 さて、私は学生の頃はいわゆる「じゃり研」、社会人になってからは養護施設の子供達の遊び相手・話し相手をするボランティアをしていました。ローティーンの女の子は一番難しいです。なんというか、、、同じ十代前半でも男子とは違った自意識の強さが私には理解できなかったです。この作品の少女の鏡をみってうっとりしている様をみてこのことを思い出しました。
 案外、絵を見せて感想を言わせることで歩んできた人生がある程度分かるのかもしれないです。


このブログで紹介している「少女」を描いた作品の中で、特に推したい3作品もどうぞ!
挑発的な少女を描いたレンピッカの「ピンクの服を着たキゼット」
少女にしかないしなやかな美しさの英一蝶の「布晒舞図」
愛らしい少女といえば、アルベールアンカーの「髪を編む少女」
スポンサーサイト



Comment

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

Trackback

http://5dama2.blog96.fc2.com/tb.php/502-b1211175

«  | HOME |  »

プロフィール

だまけん

Author:だまけん
絵画と東京近郊の寺社情報を発信します。
twitter @5dama2tonもよろしく!


最新記事


最新コメント


リンク

このブログをリンクに追加する

最新トラックバック


検索フォーム


カテゴリ

未分類 (0)
外国人画家 (254)
アメリカ (20)
イギリス (29)
イタリア (12)
ウクライナ (6)
オランダ (32)
オーストリア (11)
スイス (20)
スペイン (7)
ドイツ (11)
東欧 (8)
フランス (55)
ベルギー (31)
北欧 (8)
ロシア (4)
日本人画家 (216)
江戸以前 (4)
江戸 (23)
浮世絵 (44)
明治~昭和 (44)
現在美術 (33)
現代美術(洋画) (46)
現在美術(日本画) (22)
寺社巡り (429)
足立 (9)
荒川 (14)
板橋 (17)
江戸川 (1)
大田 (5)
葛飾 (6)
北 (27)
江東 (16)
渋谷 (11)
品川 (7)
新宿 (11)
杉並 (11)
墨田 (5)
世田谷 (14)
台東 (43)
中央 (17)
千代田 (18)
豊島 (26)
中野 (1)
練馬 (11)
文京 (40)
港 (30)
目黒 (5)
東京多摩地域 (15)
神奈川 (14)
千葉 (39)
埼玉 (9)
その他地域 (7)
名所・旧跡 (60)
庭園・公園 (9)
建物 (19)
博物館 (14)
動物園・水族館 (18)