fc2ブログ

青渭神社 調布市深大寺元町

 5月4日に深大寺をお参りした後、青渭神社に向かう前に神代植物公園を散策しました。この日は緑の日なので入園料無料でした。

P1010949.jpg P1010951.jpg

 つつじとシャクナゲが満開でした。ちなみにこの公園はバラの名所で、今時分はバラが見ごろです。

201110292323531eb.jpg
 
 広い敷地内に咲いているので、電線とか近隣のビルに景観を邪魔されずにバラを愛でることができるのが魅力です。
 
 さて、青渭神社は深大寺の隣にある神社です。
 神社がある調布市は23区よりも歴史があり、奈良時代の税制「調」が「布」だったことが名前の由来です。
 近辺には布田天神社、国領神社といった古社もあり、武蔵野国の国府だったことが名前の由来である「府中市」の隣にあります。

 P1010919.jpg

 御神木のケヤキです。多摩地域では防風林としてケヤキを植えることが多かったそうです。 

 P1010920.jpg

 この神社の杜はこの季節は清々しいです。鳥居に掲げられている扁額には水の神である龍が彫られています。

P1010921.jpg

 それもそのはず、湧水豊富な国分寺崖線に位置するこの神社は、太古にこの地に住む人々が水神を祀ったことに始まりの神社です。延喜式にも載っていますが、いつ創建されたかは不明だそうです。

P1010924.jpg

 子供の日が近いのでこいのぼりが飾ってありました。

2011103021504033a.jpg

 御朱印です。
 都内の寺社で江戸の町に思いをはせるのよいですが、多摩地区の神社では古代の東京に思いをはせることができます。多摩地区の寺社巡りは23区内の寺社巡りとは違った魅力があります。ではまた!!

※ 湧水豊富な国分寺崖線にある寺社の記事もどうぞ!!
貫井神社(小金井市にあります) 
等々力不動尊(世田谷区にあります)
スポンサーサイト



Comment

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

Trackback

http://5dama2.blog96.fc2.com/tb.php/509-705aa5d8

«  | HOME |  »

プロフィール

だまけん

Author:だまけん
絵画と東京近郊の寺社情報を発信します。
twitter @5dama2tonもよろしく!


最新記事


最新コメント


リンク

このブログをリンクに追加する

最新トラックバック


検索フォーム


カテゴリ

未分類 (0)
外国人画家 (258)
アメリカ (20)
イギリス (29)
イタリア (12)
ウクライナ (7)
オランダ (32)
オーストリア (11)
スイス (20)
スペイン (7)
ドイツ (11)
東欧 (9)
フランス (56)
ベルギー (31)
北欧 (8)
ロシア (5)
日本人画家 (219)
江戸以前 (5)
江戸 (23)
浮世絵 (44)
明治~昭和 (44)
現在美術 (33)
現代美術(洋画) (46)
現在美術(日本画) (24)
寺社巡り (434)
足立 (9)
荒川 (14)
板橋 (17)
江戸川 (1)
大田 (5)
葛飾 (7)
北 (27)
江東 (16)
渋谷 (11)
品川 (7)
新宿 (11)
杉並 (11)
墨田 (5)
世田谷 (14)
台東 (44)
中央 (17)
千代田 (18)
豊島 (26)
中野 (1)
練馬 (11)
文京 (40)
港 (30)
目黒 (5)
東京多摩地域 (17)
神奈川 (14)
千葉 (40)
埼玉 (9)
その他地域 (7)
名所・旧跡 (65)
庭園・公園 (9)
建物 (19)
博物館 (16)
動物園・水族館 (21)