ミュシャ 四芸術―音楽
関東南部は平年の1カ月分の雨。前回、灼熱の日々から解放されて心地よいと書きましたが、ものごとには限度があります降りすぎです。ここ数年は観測史上初とか~百年に一度の気象現象が多すぎますよね~
されはさておき、スマートフォンを買って一年が過ぎました。ブログでもたびたびは話している通り、音楽をDLすることにハマっています。骨太はロックや軽快なポップをDLしてますが、楽曲リストの三分の一は初音ミクです。
そこで今回紹介する作品はミュシャの「四芸術―音楽」です。

この作品と初音ミクがどう関係あるのだ??という方もいらっしゃると思います。
古来より「音楽」を擬人化した作品は多いです。ボーカロイドという音楽を擬人化(キャラクター化)したのが初音ミク。古来より多くの芸術家達がモチーフにしてきたことを現在の日本人は「初音ミク」というキャラクターで表現していると思われます。
連作「四芸術」は他にも舞踏、絵画、詩歌があり、それぞれ異なった時間帯で描かれています。音楽は夜を描いています。
乙女の後ろの鳥は夜になくナイチンゲールという鳥だそうです。私は音楽を会社帰りの電車の中で聞きます。音楽は一日の疲れをいやすのにうってつけです。また、息子は子守唄という音楽とともに寝ます。
ミュシャが「夜」に「音楽」を選んだ理由はここにあるのでしょうか?
このブログでは「舞踏」を紹介しています。こちらもよろしければご覧ください!ではまた!!
されはさておき、スマートフォンを買って一年が過ぎました。ブログでもたびたびは話している通り、音楽をDLすることにハマっています。骨太はロックや軽快なポップをDLしてますが、楽曲リストの三分の一は初音ミクです。
そこで今回紹介する作品はミュシャの「四芸術―音楽」です。

この作品と初音ミクがどう関係あるのだ??という方もいらっしゃると思います。
古来より「音楽」を擬人化した作品は多いです。ボーカロイドという音楽を擬人化(キャラクター化)したのが初音ミク。古来より多くの芸術家達がモチーフにしてきたことを現在の日本人は「初音ミク」というキャラクターで表現していると思われます。
連作「四芸術」は他にも舞踏、絵画、詩歌があり、それぞれ異なった時間帯で描かれています。音楽は夜を描いています。
乙女の後ろの鳥は夜になくナイチンゲールという鳥だそうです。私は音楽を会社帰りの電車の中で聞きます。音楽は一日の疲れをいやすのにうってつけです。また、息子は子守唄という音楽とともに寝ます。
ミュシャが「夜」に「音楽」を選んだ理由はここにあるのでしょうか?
このブログでは「舞踏」を紹介しています。こちらもよろしければご覧ください!ではまた!!
スポンサーサイト
Comment
コメントの投稿
Trackback
http://5dama2.blog96.fc2.com/tb.php/513-2066a952