葛飾北斎 富嶽三十六景信州諏訪湖
お盆休みで避暑地に出かけている方も多いと思います。
避暑地といえば長野県。そこで今回は長野県の景色を描いた作品を紹介します。葛飾北斎の「富嶽三十六景信州諏訪湖」です。

諏訪では15日に花火大会が開催されるそうです。
富士山が見える風景といえば、太平洋側から見る風景を思い浮かべる方も多いと思いますが、日本一の山である富士山は長野県諏訪湖からも見えるようです。太平洋側から見る富士山は孤高として凛とした美しさですが、長野県から見る富士山は多くの山々を従えた女王のような堂々した美しさがあるに違いないです。 上諏訪温泉に行ったことはありますが、もしかしたらこのような美しさが見れたかもしれないです。
さて、諏訪湖といえば諏訪大社です。
諏訪湖周辺に上社本宮、上社前宮、下社春宮、下社秋宮と4つの社がありますが、今回紹介するのは上社本宮の御朱印です。

この御朱印を頂いた日は七五三でにぎわっていました。各社毎に見どころはありますが、上社本宮は御柱があるところです。
下社春宮、下社秋宮は駅から歩いていけるアクセスの良さと中山道と甲州街道が合流する宿場町の風情がよかったです。秋宮の御神木としめ縄の神々しさと春宮の近くにある万次の石仏は必見です。
富嶽三十六景については次の記事もどうぞ。
「本所立川」
「深川万年橋下」
「礫川雪ノ旦と神奈川沖浪裏」
「隅田川関屋の里」
長野県といえば善光寺です。この記事もどうぞ!
避暑地といえば長野県。そこで今回は長野県の景色を描いた作品を紹介します。葛飾北斎の「富嶽三十六景信州諏訪湖」です。

諏訪では15日に花火大会が開催されるそうです。
富士山が見える風景といえば、太平洋側から見る風景を思い浮かべる方も多いと思いますが、日本一の山である富士山は長野県諏訪湖からも見えるようです。太平洋側から見る富士山は孤高として凛とした美しさですが、長野県から見る富士山は多くの山々を従えた女王のような堂々した美しさがあるに違いないです。 上諏訪温泉に行ったことはありますが、もしかしたらこのような美しさが見れたかもしれないです。
さて、諏訪湖といえば諏訪大社です。
諏訪湖周辺に上社本宮、上社前宮、下社春宮、下社秋宮と4つの社がありますが、今回紹介するのは上社本宮の御朱印です。

この御朱印を頂いた日は七五三でにぎわっていました。各社毎に見どころはありますが、上社本宮は御柱があるところです。
下社春宮、下社秋宮は駅から歩いていけるアクセスの良さと中山道と甲州街道が合流する宿場町の風情がよかったです。秋宮の御神木としめ縄の神々しさと春宮の近くにある万次の石仏は必見です。
富嶽三十六景については次の記事もどうぞ。
「本所立川」
「深川万年橋下」
「礫川雪ノ旦と神奈川沖浪裏」
「隅田川関屋の里」
長野県といえば善光寺です。この記事もどうぞ!
スポンサーサイト
Comment
コメントの投稿
Trackback
http://5dama2.blog96.fc2.com/tb.php/530-3d3d7622