ピエト・モンドリアン Victory boogie woogie
一気に冷え込みましたが、皆様風邪を召してないでしょうか?
世相を表す漢字に「金」が選ばれた最大の理由はロンドンオリンピックのメダルラッシュです。そこで、第二弾はオリンピックな雰囲気に満ちているピエト・モンドリアン「Victory boogie woogie」という作品です。

この作品はオランダのハーグ市立美術館にあります。ここの美術館はモンドリアンのコレクションで有名です。 モンドリアンはアメリカに亡命しています。この作品を描いた1944年にノルマンディ上陸作戦があり連合国の勝利が確実になりますが、モンドリアンは作戦前に亡くなっています。故国オランダは占領されているので、解放される日が近いことを予感して描いたのでしょうか?
この絵はモンドリアンの未完の遺作と言われています。この作品はオリンピック会場の歓声、翻る参加国の旗、アスリート達の鮮やかなユニフォームを連想し、メダルラッシュに沸いた今年を表すような作品です。
ロンドンオリンピック、私が選ぶ最高の金メダルは女子レスリングの小原日登美さんです。努力はいつか報われる。その姿に感動しました!このブログでは7月にオリンピックにちなんだ作品を紹介しています。よろしければごらんください
エドワード・バーン=ジョーンズ 三美神(こちら)
アルフォンス・ミュシャ 四芸術-舞踏(こちら)
橋本雅邦 龍虎図(こちら)
グスタフ・クリムト パラス・アテネ(こちら)
↓よろしければクリックをお願いします↓
世相を表す漢字に「金」が選ばれた最大の理由はロンドンオリンピックのメダルラッシュです。そこで、第二弾はオリンピックな雰囲気に満ちているピエト・モンドリアン「Victory boogie woogie」という作品です。

この作品はオランダのハーグ市立美術館にあります。ここの美術館はモンドリアンのコレクションで有名です。 モンドリアンはアメリカに亡命しています。この作品を描いた1944年にノルマンディ上陸作戦があり連合国の勝利が確実になりますが、モンドリアンは作戦前に亡くなっています。故国オランダは占領されているので、解放される日が近いことを予感して描いたのでしょうか?
この絵はモンドリアンの未完の遺作と言われています。この作品はオリンピック会場の歓声、翻る参加国の旗、アスリート達の鮮やかなユニフォームを連想し、メダルラッシュに沸いた今年を表すような作品です。
ロンドンオリンピック、私が選ぶ最高の金メダルは女子レスリングの小原日登美さんです。努力はいつか報われる。その姿に感動しました!このブログでは7月にオリンピックにちなんだ作品を紹介しています。よろしければごらんください
エドワード・バーン=ジョーンズ 三美神(こちら)
アルフォンス・ミュシャ 四芸術-舞踏(こちら)
橋本雅邦 龍虎図(こちら)
グスタフ・クリムト パラス・アテネ(こちら)
↓よろしければクリックをお願いします↓
スポンサーサイト
Comment
コメントの投稿
Trackback
http://5dama2.blog96.fc2.com/tb.php/56-eca4d6ec