明治神宮の紅葉
最近の週末は天気が残念なことが多いですが、この3連休は晴れるので何よりです。東京も紅葉の見ごろをむかえており先日は紅葉が奇麗なお寺として豪徳寺を紹介しましたが、今回は紅葉が奇麗な神社となると明治神宮をお薦めします。
明治神宮の神苑は加藤清正の井戸がパワースポットということで一時は行列ができましたが、最近は落ち着いて庭園散策ができます。この季節は都会のど真ん中とは思えない景色を見ることができます。

左は「隔雲亭」という茶室で御苑入り口を下った場所にあります。
右は「隔雲亭」の正面にある南池の左側にある東屋です。この東屋は休日でも人が少ないですが、とても絵になる場所で神苑で一番好きな場所です。

南池の風景です。周りに余計な建物がないので深山幽谷な風景画楽しめます。
都内の庭園の残念なところは周りに余計な建物があることです。この神苑をお薦めする最大の理由は周りに余計な建物がないところです。

菖蒲田です。この神苑の最大の見所は6月の菖蒲の季節ですが、この季節は都会の隠れ里のような趣です。

同じく菖蒲田の風景です。上の画像で言えば左側を進むと東屋があります。これはその東屋の反対側から写した風景です。このあたりが紅葉が一番きれいな場所です。
この季節は紅葉を楽しみに京都へ行く方も多いと思います。もちろん京都の紅葉は素晴らしいですが、都内にも紅葉が素晴らしい神社はあります。その一つが東京を代表する神社である明治神宮です。
明治神宮の御朱印はこちら
菖蒲の季節の記事はこちら
明治神宮の神苑は加藤清正の井戸がパワースポットということで一時は行列ができましたが、最近は落ち着いて庭園散策ができます。この季節は都会のど真ん中とは思えない景色を見ることができます。


左は「隔雲亭」という茶室で御苑入り口を下った場所にあります。
右は「隔雲亭」の正面にある南池の左側にある東屋です。この東屋は休日でも人が少ないですが、とても絵になる場所で神苑で一番好きな場所です。

南池の風景です。周りに余計な建物がないので深山幽谷な風景画楽しめます。
都内の庭園の残念なところは周りに余計な建物があることです。この神苑をお薦めする最大の理由は周りに余計な建物がないところです。

菖蒲田です。この神苑の最大の見所は6月の菖蒲の季節ですが、この季節は都会の隠れ里のような趣です。

同じく菖蒲田の風景です。上の画像で言えば左側を進むと東屋があります。これはその東屋の反対側から写した風景です。このあたりが紅葉が一番きれいな場所です。
この季節は紅葉を楽しみに京都へ行く方も多いと思います。もちろん京都の紅葉は素晴らしいですが、都内にも紅葉が素晴らしい神社はあります。その一つが東京を代表する神社である明治神宮です。
明治神宮の御朱印はこちら
菖蒲の季節の記事はこちら
スポンサーサイト
Comment
コメントの投稿
Trackback
http://5dama2.blog96.fc2.com/tb.php/580-18d03eba