平塚神社 北区上中里
絵画ネタは展覧会に行く機会が減ったネタ不足気味dすが、寺社ネタは御朱印にこだわらないことにしたせいか、むしろ豊富。なので紹介するタイミングがずれたものもあります。
さて、今年の土日は雨が多かった気がします。10月のある日家族で古河庭園のバラを見に行って平塚神社をお参りした日も雨でした。

平塚神社は、現在の練馬、豊島、北区一帯を支配していた豊島氏が後3年の役のおり源義家から譲られた甲冑を埋めた場所に建てた神社です。そのため祭神は源義家、源義綱、源義光です。

私は読んだことはないのですが、浅見光彦シリーズの愛読者にはおなじみの神社です。
参道の入口は駐車場ですが、その奥はかんなびた雰囲気があります。

私が好きな狛犬様はこの神社のような溶岩の上から睥睨するような狛犬様です。荒々しい溶岩が神獣感を増すからです。

御朱印です。この神社は崖の上から荒川方面を見下ろすような立地です。豊島氏の軍事拠点だったようです。立地の視点で神社を見るといろいろな側面を知ることがあります。

ちなみにこれは雨にぬれたバラと古河庭園の洋館です。

古河庭園の良いところは洋館と日本庭園の両方があることです。東京の起伏に富んだ地形を生かし、日本庭園を上ると洋館という演出が素晴らしいです。
近隣の神社もどうぞ!
王子神社
王子稲荷神社
さて、今年の土日は雨が多かった気がします。10月のある日家族で古河庭園のバラを見に行って平塚神社をお参りした日も雨でした。

平塚神社は、現在の練馬、豊島、北区一帯を支配していた豊島氏が後3年の役のおり源義家から譲られた甲冑を埋めた場所に建てた神社です。そのため祭神は源義家、源義綱、源義光です。

私は読んだことはないのですが、浅見光彦シリーズの愛読者にはおなじみの神社です。
参道の入口は駐車場ですが、その奥はかんなびた雰囲気があります。

私が好きな狛犬様はこの神社のような溶岩の上から睥睨するような狛犬様です。荒々しい溶岩が神獣感を増すからです。

御朱印です。この神社は崖の上から荒川方面を見下ろすような立地です。豊島氏の軍事拠点だったようです。立地の視点で神社を見るといろいろな側面を知ることがあります。

ちなみにこれは雨にぬれたバラと古河庭園の洋館です。

古河庭園の良いところは洋館と日本庭園の両方があることです。東京の起伏に富んだ地形を生かし、日本庭園を上ると洋館という演出が素晴らしいです。
近隣の神社もどうぞ!
王子神社
王子稲荷神社
スポンサーサイト
Comment
コメントの投稿
Trackback
http://5dama2.blog96.fc2.com/tb.php/594-3da64d30