雑司ヶ谷鬼子母神 豊島区雑司ヶ谷
今年の正月休みは長かったので、初詣がてらいろいろな寺社を巡り楽しんだ方も多いと思います。
かくいう私はというと、地元豊島区のとげ抜き地蔵と雑司ヶ谷鬼子母神をお参りしました。今回は鬼子母神を紹介します。(小さい画像はクリックすると拡大します。)

池袋駅から雑司ヶ谷鬼子母神に向かう場合、法明寺の山門の前を通ります。山門には10月桜が咲いていました。

法明寺の山門を通りしばらく歩くと、鬼子母神堂の正面右側の入口につきます。そこには鬼子母神様の石像があります。

本堂正面は彫刻が鮮やかですが、裏手の北辰妙見大菩薩を祀るお堂は静かで落ち着いた雰囲気です。

お参りしたのは1月4日ですが、意外と空いていました。右の画像は境内社の武芳稲荷。近くにある威光稲荷とは対照的に明るい雰囲気です。

鬼子母神様をお守りしている仁王様です。仁王様左側に映っているのが都内では2番目に古い銀杏です。右の画像は新緑の季節の銀杏です。秋は境内を黄金色に染めます。その画像は下のリンクを参照ください。

結婚してからなかなか子供が授からなかったですが、豊島区に引っ越し雑司ヶ谷鬼子母神に行く機会が増えた途端授かりました。だからこのお堂は私にとっては神聖な場所です。
近隣の寺社の記事もどうぞ!
法明寺※ 御首題を紹介しています。
威光稲荷
鬼子母神の秋
雑司ヶ谷大鳥神社
目白不動尊金乗院
3大鬼子母神の記事もどうぞ
下谷にある真源寺
船橋市の中山法華経寺
かくいう私はというと、地元豊島区のとげ抜き地蔵と雑司ヶ谷鬼子母神をお参りしました。今回は鬼子母神を紹介します。(小さい画像はクリックすると拡大します。)

池袋駅から雑司ヶ谷鬼子母神に向かう場合、法明寺の山門の前を通ります。山門には10月桜が咲いていました。


法明寺の山門を通りしばらく歩くと、鬼子母神堂の正面右側の入口につきます。そこには鬼子母神様の石像があります。

本堂正面は彫刻が鮮やかですが、裏手の北辰妙見大菩薩を祀るお堂は静かで落ち着いた雰囲気です。


お参りしたのは1月4日ですが、意外と空いていました。右の画像は境内社の武芳稲荷。近くにある威光稲荷とは対照的に明るい雰囲気です。


鬼子母神様をお守りしている仁王様です。仁王様左側に映っているのが都内では2番目に古い銀杏です。右の画像は新緑の季節の銀杏です。秋は境内を黄金色に染めます。その画像は下のリンクを参照ください。

結婚してからなかなか子供が授からなかったですが、豊島区に引っ越し雑司ヶ谷鬼子母神に行く機会が増えた途端授かりました。だからこのお堂は私にとっては神聖な場所です。
近隣の寺社の記事もどうぞ!
法明寺※ 御首題を紹介しています。
威光稲荷
鬼子母神の秋
雑司ヶ谷大鳥神社
目白不動尊金乗院
3大鬼子母神の記事もどうぞ
下谷にある真源寺
船橋市の中山法華経寺
スポンサーサイト
Comment
[523] 鬼子母神に
[524] Re: 鬼子母神に
明けましておめでとうございます。
鬼子母神はよく行くお寺で、周辺にも見どころが多いのが魅力です。
まいどコメントありがとうございます。kozoh55 のブログは見どころが多いので
リンクを設定させていただきました。今後ともよろしくお願いします。
鬼子母神はよく行くお寺で、周辺にも見どころが多いのが魅力です。
まいどコメントありがとうございます。kozoh55 のブログは見どころが多いので
リンクを設定させていただきました。今後ともよろしくお願いします。
[527]
こんにちは、だまけんさん、
リンクの件ありがとうございます。
こちらこそ末長いお付き合いをよろしくお願いします。
Kozoh55
リンクの件ありがとうございます。
こちらこそ末長いお付き合いをよろしくお願いします。
Kozoh55
コメントの投稿
Trackback
http://5dama2.blog96.fc2.com/tb.php/60-1ce4a79c
池袋からほんのすぐ近くに
あんな歴史ある史跡があるのを知らなかったので
私もお邪魔した時、嬉しかった記憶があります。
銀杏かどうかは覚えていないのですが、
背の高い木があって見上げていて
そしてその右下に駄菓子屋があったのを思い出しました。
ふくよかな母親像も心に残ってます。
懐かしい思い出を思い出させてくださり、ありがとうございます。
だまけんさん、あけましておねでとうございます。
今年もよろしくお願いします。