エドワード・バーン=ジョーンズ golden stairs
遅ればせながらですがNiziUのダンスパフォーマンスは均整がとれていて美しいですね。そこで今回紹介する作品はエドワード・バーン=ジョーンズの「golden stairs」です。

楽器を抱えてた乙女達の姿はアイドルグループがこれからパフォーマンスに向かう様のようです。
新婚旅行でロンドンに行った際、テートブリテンで見ました。この作品はなんらかのストーリーや寓意を込めたわけではないようですが、絵の上部中央に描かれている白い鳩は聖霊の象徴です。聖霊は乙女達が奏でる清らかな音楽とともに現れる(はず)のでこれはその舞台裏と解釈します。乙女達には緊張感というよりお疲れ~という雰囲気があります。
ラファエロ前派の作品はひたすら美しいので見ているとだんだん緊張するくらいですが、この作品はゆるいですが、くたびれた中年からすると乙女達というものはきらきらしていてまさに「golden」。エドワード・バーン=ジョーンズは深いこと考えず、輝くように美しい乙女達をいっぱ描き込むことで「美」を分かりやすく表したかったのかもしれません。
このブログではエドワード・バーン=ジョーンズ次の作品も紹介しています。ではまた!
「愛の神殿」
「王女サブラ」(こちら)
「フローラ」(こちら)
「水車小屋」(こちら)

楽器を抱えてた乙女達の姿はアイドルグループがこれからパフォーマンスに向かう様のようです。
新婚旅行でロンドンに行った際、テートブリテンで見ました。この作品はなんらかのストーリーや寓意を込めたわけではないようですが、絵の上部中央に描かれている白い鳩は聖霊の象徴です。聖霊は乙女達が奏でる清らかな音楽とともに現れる(はず)のでこれはその舞台裏と解釈します。乙女達には緊張感というよりお疲れ~という雰囲気があります。
ラファエロ前派の作品はひたすら美しいので見ているとだんだん緊張するくらいですが、この作品はゆるいですが、くたびれた中年からすると乙女達というものはきらきらしていてまさに「golden」。エドワード・バーン=ジョーンズは深いこと考えず、輝くように美しい乙女達をいっぱ描き込むことで「美」を分かりやすく表したかったのかもしれません。
このブログではエドワード・バーン=ジョーンズ次の作品も紹介しています。ではまた!
「愛の神殿」
「王女サブラ」(こちら)
「フローラ」(こちら)
「水車小屋」(こちら)
スポンサーサイト
Comment
コメントの投稿
Trackback
http://5dama2.blog96.fc2.com/tb.php/603-c24de7c7