fc2ブログ

日本橋寺社巡りの7 堀留町界隈

 都内にあるお稲荷様は小さいながらもなかなかユニークな御利益があるお稲荷様も多々あります。今回紹介するお稲荷様もその一つです。

 そのお稲荷様は三光稲荷神社といいます。人形町駅から東日本橋方面にあります。なかなか個性的な参道です。

IMG_0716.jpg
 
 秘密基地のようにこの神社はあります。元禄の頃からある神社です。なお御朱印を頂くことは可能です。

IMG_0717.jpg

 この神社の御利益は猫に関する願い事で、特に失せ猫探しに御利益があるそうです。
 猫がらみの伝説があるかと思いきや、人気のある歌舞伎役者が勧請したこともあってファンである娘さんや芸妓がよく参拝するようなったのがいつのまにか猫に御利益があるという噂がたち今日に至るそうです。

IMG_0719.jpg

 三光稲荷からみて東京駅方面にある椙森神社は、平安時代に平将門の乱を鎮定するために藤原秀郷が戦勝祈願をした場所だそうです。太田道灌も雨乞い祈願をした神社とのことです。

P1020051.jpg

 江戸時代は富くじも興行していたそうです。
 白い社殿は鉄筋コンクリート製ですが関東大震災後に作られたものです。大空襲にも被災しなかったのでとてもありがたい神社です。白くて戦前からある鉄筋コンクリート製の神社といえば江東区の猿江神社も挙げられます。この神社は私のとても親しい(職場の近所)神社に似ているのでとても親しみがわきました。

P1020050.jpg
 
 宝田恵比寿神社は先ほどの神社から見て小伝馬町方面にあります。会社帰りに撮影しました。
 日本橋の有名なイベントであるベったら漬け祭りはこの神社周辺で開催されます。

20142.jpg

 創建年代は不明ですが、江戸城拡張の際この地に移転したそうです。江戸城は今日においても神聖な場所です。都内の神社は江戸城拡張により移転といういわれが多いですが、徳川家康入府以前から神聖な場所だったのでしょう。

 今回紹介した神社はいずれも御朱印を頂くことは可能です。正直なことをいうと御朱印収集は切りがないので最近は地域で特に著名な神社、際立った特徴がある寺社、御朱印がコレクターズアイテムなもののみ頂けばよいと思ってます。
 次回紹介する寺社は小伝馬町界隈です。
スポンサーサイト



Comment

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

Trackback

http://5dama2.blog96.fc2.com/tb.php/630-8766311d

«  | HOME |  »

プロフィール

だまけん

Author:だまけん
絵画と東京近郊の寺社情報を発信します。
twitter @5dama2tonもよろしく!


最新記事


最新コメント


リンク

このブログをリンクに追加する

最新トラックバック


検索フォーム


カテゴリ

未分類 (0)
外国人画家 (258)
アメリカ (20)
イギリス (29)
イタリア (12)
ウクライナ (7)
オランダ (32)
オーストリア (11)
スイス (20)
スペイン (7)
ドイツ (11)
東欧 (9)
フランス (56)
ベルギー (31)
北欧 (8)
ロシア (5)
日本人画家 (219)
江戸以前 (5)
江戸 (23)
浮世絵 (44)
明治~昭和 (44)
現在美術 (33)
現代美術(洋画) (46)
現在美術(日本画) (24)
寺社巡り (434)
足立 (9)
荒川 (14)
板橋 (17)
江戸川 (1)
大田 (5)
葛飾 (7)
北 (27)
江東 (16)
渋谷 (11)
品川 (7)
新宿 (11)
杉並 (11)
墨田 (5)
世田谷 (14)
台東 (44)
中央 (17)
千代田 (18)
豊島 (26)
中野 (1)
練馬 (11)
文京 (40)
港 (30)
目黒 (5)
東京多摩地域 (17)
神奈川 (14)
千葉 (40)
埼玉 (9)
その他地域 (7)
名所・旧跡 (65)
庭園・公園 (9)
建物 (19)
博物館 (16)
動物園・水族館 (21)