谷中安規 大川端
寺社ネタは隅田川のほとりにある本所・深川界隈の神社を紹介しているので、今回はこの地域を描いた作品を紹介します。谷中安規の「大川端」です。

この作品は練馬区立美術館が所蔵しています。正面のドーム型の建物は旧両国国技館です。蔵前・浅草橋は両国の対岸にあるのでこの作品はこの地域をえがいたものと言えます。
朝なのか夜なのか、昼なのか夜なのかわからない夢と現が混ざりあう摩訶不思議な魅力がある作品です。隅田川を描いた作品はたくさんありますが、これほど幻想的に描いた作品はないでしょう。
谷中安規の作品のもう一つのキーワードは「母恋し」です。幼くして母親を亡くしたこの画家の作品は切ないほどにこの感情が伝わります。画面右に手を引く母子と思われる2人組が描かれています。親子の指さす方向が逆なところに切ない感情が伝わってきます。
また、谷中安規は流浪な人生を送った方でした。作品左の大八車はそれを暗示しているかのようです。この作品は谷中安規の魅力・心情がつまった傑作といえそうです。このブログで紹介しているほかの作品もどうぞ!
幻想集 旅
月のロケーション

この作品は練馬区立美術館が所蔵しています。正面のドーム型の建物は旧両国国技館です。蔵前・浅草橋は両国の対岸にあるのでこの作品はこの地域をえがいたものと言えます。
朝なのか夜なのか、昼なのか夜なのかわからない夢と現が混ざりあう摩訶不思議な魅力がある作品です。隅田川を描いた作品はたくさんありますが、これほど幻想的に描いた作品はないでしょう。
谷中安規の作品のもう一つのキーワードは「母恋し」です。幼くして母親を亡くしたこの画家の作品は切ないほどにこの感情が伝わります。画面右に手を引く母子と思われる2人組が描かれています。親子の指さす方向が逆なところに切ない感情が伝わってきます。
また、谷中安規は流浪な人生を送った方でした。作品左の大八車はそれを暗示しているかのようです。この作品は谷中安規の魅力・心情がつまった傑作といえそうです。このブログで紹介しているほかの作品もどうぞ!
幻想集 旅
月のロケーション
スポンサーサイト
Comment
コメントの投稿
Trackback
http://5dama2.blog96.fc2.com/tb.php/647-ed9871de