湯島天神 文京区湯島
3月9日に湯島天神をお参りしました。梅祭りは終わっていましたが、まだ楽しみことはできました。
この記事は2013年2月の記事を再編集しております。

先ずは青銅の鳥居です。金属特有の冷たい美しさがいいですね。

狛犬様と満開の梅です。本殿周辺の梅はまだ満開でした。

受験シーズンも一段落したせいか、合格した人のお礼参りでにぎわってました。

本殿の脇です。写ってませんがびっしりと合格祈願の絵馬が掲げられており、なかなか壮観です。
ちなみに夜空に咲く梅を愛でることもできます。ここからの画像は2013年の2月に撮影したものです。

梅まつりの期間中は日没も確か19時頃までは参拝ができます。

暗闇にほのかに香り来る梅の香りのことを「夜来香」というそうです。満開の梅もいいですが、ほのかな香りを愛でるのもまた良しです。

御朱印です。湯島天神の御朱印は美しいと収集家達に評判です。
この記事は2013年2月の記事を再編集しております。

先ずは青銅の鳥居です。金属特有の冷たい美しさがいいですね。

狛犬様と満開の梅です。本殿周辺の梅はまだ満開でした。

受験シーズンも一段落したせいか、合格した人のお礼参りでにぎわってました。

本殿の脇です。写ってませんがびっしりと合格祈願の絵馬が掲げられており、なかなか壮観です。
ちなみに夜空に咲く梅を愛でることもできます。ここからの画像は2013年の2月に撮影したものです。

梅まつりの期間中は日没も確か19時頃までは参拝ができます。

暗闇にほのかに香り来る梅の香りのことを「夜来香」というそうです。満開の梅もいいですが、ほのかな香りを愛でるのもまた良しです。

御朱印です。湯島天神の御朱印は美しいと収集家達に評判です。
スポンサーサイト
Comment
コメントの投稿
Trackback
http://5dama2.blog96.fc2.com/tb.php/651-bc47bba4