fc2ブログ

小石川の善光寺とその周辺

 前回紹介した伝通院の周辺は末寺が多く寺町となっています。文京区自体が寺町といっても過言ではありません。
 さて、伝通院の山門から見て左側の坂は善光寺坂といいます。その名の由来は善光寺というお寺があるからです。

IMG_0979.jpg

 この画像は坂の登り口にある山門です。

IMG_0981.jpg

 元々は縁受院というお寺でしたが、明治時代に長野の善光寺の分院になりました。

IMG_0985.jpg

 この朱色の山門は空襲の時も焼けなかったそうです。落ち着いた住宅地により一層の趣を与えてくれます。 善光寺坂の入り口は二股に分かれており、直進すると善光寺坂、右に曲がると六角坂です。六角坂の名前は高家である六角氏の屋敷があったからです。

IMG_0987.jpg

 六角坂を上った場所にある上富坂教会です。文京区は教会も多く、この協会はお屋敷が多かった文京区の面影を残すようなただずまいです。

IMG_0988.jpg

上富阪教会から東京ドーム方向に進んだ場所にある小石川大神宮です。伊勢神宮の総代だった佐佐木勝造翁が昭和41年に創建した神社です。佐々木ビルディングというビルの中庭のような場所にある神社です。都心部にはビルの中に神社という例は多いですが、案外調和しているものです。このビル自体が昭和レトロな雰囲気でいい感じです。

 文京区の坂道&寺社巡り。次回は一旦別の地域の神社を紹介しますが、あと4回は続きます。ではまた!!
スポンサーサイト



Comment

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

Trackback

http://5dama2.blog96.fc2.com/tb.php/663-8f40f38b

«  | HOME |  »

プロフィール

だまけん

Author:だまけん
絵画と東京近郊の寺社情報を発信します。
twitter @5dama2tonもよろしく!


最新記事


最新コメント


リンク

このブログをリンクに追加する

最新トラックバック


検索フォーム


カテゴリ

未分類 (0)
外国人画家 (250)
アメリカ (20)
イギリス (27)
イタリア (12)
ウクライナ (6)
オランダ (32)
オーストリア (11)
スイス (20)
スペイン (7)
ドイツ (11)
東欧 (8)
フランス (55)
ベルギー (29)
北欧 (8)
ロシア (4)
日本人画家 (212)
江戸以前 (4)
江戸 (22)
浮世絵 (44)
明治~昭和 (42)
現在美術 (32)
現代美術(洋画) (46)
現在美術(日本画) (22)
寺社巡り (419)
足立 (6)
荒川 (14)
板橋 (17)
江戸川 (1)
大田 (5)
葛飾 (4)
北 (26)
江東 (16)
渋谷 (11)
品川 (7)
新宿 (11)
杉並 (11)
墨田 (5)
世田谷 (14)
台東 (43)
中央 (17)
千代田 (18)
豊島 (26)
中野 (1)
練馬 (11)
文京 (40)
港 (30)
目黒 (3)
東京多摩地域 (15)
神奈川 (14)
千葉 (37)
埼玉 (9)
その他地域 (7)
名所・旧跡 (54)
庭園・公園 (8)
建物 (18)
博物館 (12)
動物園・水族館 (16)