fc2ブログ

清水観音堂と上野大仏

 8月28日に谷中を巡った後、清水観音堂をお参りしました。

P1020193.jpg

 1694年に建てられた上野の山に現存する創建年次の明確な最古の建造物として知られています。

P1020198.jpg

 京都の清水寺を模した造りです。都内の主だったお寺はお参りしましたが、清水観音堂が一番独特といえます。

P1020201.jpg

 上野の山の地形を巧みに利用して、天の上に観音様がいらっしゃっることを感じさせます。

2011120597ecs.jpg

 御朱印です。このお堂は夜間はライトアップされており、空気が乾燥するこれからの季節はお堂の朱色が昼とは違いきらびやかに映えます。

P1020200.jpg

 さて、このお堂から上野動物園寄りの場所にあるパゴダです。内部には中央に薬師如来、左側に月光菩薩、右側に日光菩薩を安置しています。昭和40年代に建てられました。苔むす感じが東南アジアのものとは違った風情があります。

P1020199.jpg

 上野大仏様です。この場所はかつて大仏山といわれ江戸時代から大仏様がいらっしゃりましたが、地震・火事で何度か倒壊し、太平洋戦争時はお顔以外は軍隊に供出され現在に至っています。一見シュールですが「これ以上落ちない」ということで受験生に人気です。

P1020203.jpg

 大仏様の御朱印です。御朱印は護符でもあります。これで私の人生も安泰?だといいです。清水観音堂は寛永寺の伽藍の一つです。上野公園そのものが寛永寺だったので寺社が点在しています。よろしければ次の記事もどうぞ!
 
「月の松」の記事はこちら
五條天神社と花園稲荷
輪王寺 両大師堂
上野東照宮
寛永寺瑠璃殿
スポンサーサイト



Comment

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

Trackback

http://5dama2.blog96.fc2.com/tb.php/699-5084f0ca

«  | HOME |  »

プロフィール

だまけん

Author:だまけん
絵画と東京近郊の寺社情報を発信します。
twitter @5dama2tonもよろしく!


最新記事


最新コメント


リンク

このブログをリンクに追加する

最新トラックバック


検索フォーム


カテゴリ

未分類 (0)
外国人画家 (258)
アメリカ (20)
イギリス (29)
イタリア (12)
ウクライナ (7)
オランダ (32)
オーストリア (11)
スイス (20)
スペイン (7)
ドイツ (11)
東欧 (9)
フランス (56)
ベルギー (31)
北欧 (8)
ロシア (5)
日本人画家 (219)
江戸以前 (5)
江戸 (23)
浮世絵 (44)
明治~昭和 (44)
現在美術 (33)
現代美術(洋画) (46)
現在美術(日本画) (24)
寺社巡り (434)
足立 (9)
荒川 (14)
板橋 (17)
江戸川 (1)
大田 (5)
葛飾 (7)
北 (27)
江東 (16)
渋谷 (11)
品川 (7)
新宿 (11)
杉並 (11)
墨田 (5)
世田谷 (14)
台東 (44)
中央 (17)
千代田 (18)
豊島 (26)
中野 (1)
練馬 (11)
文京 (40)
港 (30)
目黒 (5)
東京多摩地域 (17)
神奈川 (14)
千葉 (40)
埼玉 (9)
その他地域 (7)
名所・旧跡 (65)
庭園・公園 (9)
建物 (19)
博物館 (16)
動物園・水族館 (21)